2021年12月の記事一覧
新しい体育館の名称を募集します
新しい体育館の完成イメージ図
現在、先の地震で大きな被害を受けてしまった体育館の解体工事が行われています。
本日の解体工事で大きな屋根が完全に解体され、南北に大きなコンクリートの壁だけになってしまいました。
これまで一中生の学校行事や保健体育の授業、部活動などの多くの思い出がつまった体育館が解体されてしまうことは残念です。しかし、学校の体育館が使えず中央体育館をお借りして活動している不便さを解消するため、さらには2度の大きな地震を乗り越えて前に進むためにも、新しい体育館が建設され、様々な活動ができることを楽しみにしていきたいものです。
そこで、今回、みんなの夢や希望、期待を、新しい体育館の名称に込めていきたいと思います。須賀川一中にふさわしく、そして新しい体育館に対する期待などを踏まえた名称を考えて応募してください。
応募用紙は本日お子さんを通じて配付させていただきました。
また右からPDF形式の応募用紙をダウンロードしていただいてもかまいません。→名称募集用紙.pdf
応募締め切りは、12月17日(金)までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。
なお、名称に選考された応募者には記念品を贈呈します。応募多数の場合は抽選させていただきます。
体育館の大きな屋根がなくなってしまいました
現在行われている体育館解体工事ですが、午前中大きな音がしたと思ったところ、体育館の屋根が落ちてなくなっていました。
先週の金曜日からより大型の重機が工事現場に搬入されていましたが、その大型重機が大活躍し着実に体育館を解体しています。
校舎側とプール側の三角の大きな壁が残るのみとなりました。解体された体育館を見ると、いかに今までの一中の体育館が大きかったかということがよくわかりました。
今週はどこまで解体されるのでしょうか?
解体工事を行っている作業員の皆さま、寒い季節となって大変でしょうが、安全に気をつけながら作業を行っていただきますようにお願いいたします。
吹奏楽アンサンブルコンテスト
本日、須賀川市文化センターで福島県吹奏楽アンサンブルコンテストが行われ、本校からは吹奏楽部の3グループが出場しました。
管打六重奏「とりかごのとびら」
金管六重奏「Star Sailing」
管打六重奏「8つのロシア民謡より」
※コンクール会場では撮影禁止のため、先日行われたオンライン壮行会の写真で紹介します。
3年生が引退して1・2年生にとっては初めてのコンクールのため緊張していたようですが、これまでの練習の成果を発揮しようと素晴らしい演奏を行っていました。
また、今回は観客を入れてのコンクールだったため、多くの保護者の方々が鑑賞することができました。保護者の方々には引率等にご協力いただきありがとうございました。
小中合同学校評議員会
本日、本校において「一小・一中合同学校評議員会」が行われました。
須賀川市では、全中学校区で小中一貫教育を行っていますが、学校評議員会も合同で開催する機会を設けており、一小・一中では毎年12月に実施しております。
学校の現状を説明させていただいた後、中学生の授業の様子を参観していただき、質疑応答・意見交換を行いました。また授業参観の際には、現在行われている体育館解体工事の様子も見ていただきました。
評議員の皆様からは、スマホやネット・ゲームの利用状況、コロナ禍による子どもたちへの影響、中学生の進路、部活動などに対して意見交換が行われた他、「中学生が落ち着いている様子が授業の様子からうかがえた」「コロナ禍で厳しい状況だがそれを乗り越える力をつけさせてほしい」などとの感想をいただきました。
本校では、これからも地域の方々や関係機関の方々と連携を図りながら、地域とともにある学校づくりを行ってまいりたいと思います。
愛鳥週間ポスターコンクール 全国入選
昨日、日本鳥類保護連盟の令和4年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールにおいて、福島県の愛鳥週間ポスターコンクールで県知事賞に輝いた本校3年男子の作品が入選したと発表になりました。
https://www.jspb.org/aichoushukan
全国3万8355点の応募があり、各都道府県代表として403点が審査を受け、本校3年男子の作品を含めた50点が入賞しました。
全国のコンクールで入選に選ばれることはすばらしいことです。おめでとうございます!
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp