新着情報
お知らせ
こんなことがありました 出来事
バランスのとれた献立作りにチャレンジ
2021年7月1日 11時30分6年生では食育の一環として「ふくしまっ子ごはんコンテスト」にチャレンジします。今日の授業では、本校栄養技師から1日の生活のリズムをつくり健康的な食生活をおくるためにも、栄養のバランスのとれた食事が大切であること、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」で入賞した実際の献立には様々な工夫やアイディアがあることなどを学びました。そして、主食はごはん、主菜は肉ではなく魚などの条件を確認しながら真剣に献立を考えていました。
個人用タブレット型パソコンの活用について学びました(6年生)
2021年7月1日 10時05分6年生は、GIGAスクール構想に関する一人1台の個人用タブレット型パソコン(クロームブック)の活用の仕方について学習しました。
ICT支援員の方にていねいに説明していただきながら、6年生は楽しそうにクロームブックを活用していました。
「社会を明るくする運動」の会員の皆様が来校されました
2021年7月1日 09時50分1日(木)、「社会を明るくする運動」の会員の保護司の方が来校されました。
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。
「社会を明るくする運動」は、私たちの地域でも様々な活動が行われています。稲田学園においてもよりよい地域社会を築くために、「人に対するやさしさ、思いやりの大切さ」等について考える機会をつくっていきたいと思います。
無事帰校しました
2021年6月30日 17時15分那須甲子青少年自然の家における1泊2日の宿泊学習から、4・5年生の児童が無事帰ってきました。雨天のために登山コースを一部変更した程度で大きなトラブルもなく、全員元気な表情での帰校です。大自然の中で友だちとの友情を深めた4・5年生は、今回の経験を通して大きく成長したのではないでしょうか。これからの学校生活が楽しみです。
8年職場体験訪問(1)
2021年6月30日 13時30分本日8年生が職場体験でお世話になっている事業所をいくつか訪問してきました。
① はたけんぼ
開店直後でもお客様がたくさん入店され、活気がありました。4名の生徒は、それぞれの割り当てられた仕事に集中して取り組んでいました。
② シャトレーゼ
こちらもお菓子を買いに来るお客様が途切れなく入ってきます。2名の生徒は、お菓子を入れる箱やかごの準備などに真剣に取り組んでいました。
③ 日本アドシス
IT関係の会社では、早速パソコンが1人1台貸与され、プログラミング体験をしていました。参加した3人は、パソコン操作には慣れているようですが、会社の方の説明を聞きながら、プログラミングの基礎を楽しく学んでいました。
宿泊学習7
2021年6月30日 13時02分オリエンテーリングも無事に全部の班がゴールしました。
班の絆を深めて、お互いを尊重し合う気持ちが育ちました。
次はお楽しみの昼食です。今日のメニューは...カレーです。
自然館で学習しました。
いよいよ退所の時間が近づいてきました。
楽しい思い出ができ、心に残る宿泊学習になりました。
1、2年生合同体育の授業
2021年6月30日 12時04分30日(水)、1年生と2年生は合同で体育の授業を行いました。
後期課程(中学校)の保健体育科教員をメインとし、1年生と2年生の学級担任による3人の指導で子どもたちをきめ細かく指導や支援しました。
50m走では1、2年生が一緒に走ることで、お互いにもっとがんばろうと気持ちを高める場面がたくさん見られました。
3年生の算数の授業
2021年6月30日 11時40分30日(水)、3年生は算数の授業を広い稲雲ホールで行いました。
わり算に考え方について実際の生活の中で複数で分け合う場面をもとに、友だちと意見を交流しながら理解を深めていました。
実力テストがんばっています!(9年生)
2021年6月30日 11時38分30日(水)、9年生は第1回実力テストを実施しています。
9年生は定期テスト以外に、実力テストを年間7回行います。毎月のように行われる実力テストをとおして、学習を積み重ねて確かな力をつけること、またテストに慣れることも受験生にとってとても大切なことです。
進路実現に向けて、一人一人が目標をもって取り組んでほしいと思います。がんばれ受験生!
職場体験に出発しました(8年生)
2021年6月30日 11時28分30日(水)、8年生は職場体験に出発しました。須賀川市内の各企業等に分かれて体験を行います。
出発式では、校長より、あいさつの大切さや今回の体験がこれからの職業選択につながること、稲田学園の生徒として積極的に活動することの大切さなどについて生徒に伝えました。
普段の学校生活だけでは学ぶことができないことをしっかり感じてきてほしいと思います。
稲田学園の教育施設
上段左:大庇(ひさし) 上段右:稲雲ホール(多目的ホール)
中段左:メディアセンター 中段右:中校舎2階オープンスペース
下段左:プール 下段右:テニスコート
リンクリスト
学校の連絡先
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp
稲田小中学校へのアクセス
JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km