新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

こんなことがありました 出来事

喫煙防止教室を実施しました(7、8年生)

2021年6月24日 13時56分

21日(月)、7、8年生は喫煙防止教室を実施しました。

坪井病院の副医院長先生から、「タバコはなぜ体に悪いのか」について、DVDを活用した講演をしていただきました。

タバコによって発がんの可能性は何倍にもなり、脳の発達にも大きな影響を与え、運動能力もかなり低下することやしわやシミ、歯の健康などにも大きく影響することなど具体的な写真を使って説明していただきました。

喫煙防止教室をとおして、たばこは「百害あって一利無し」ということを改めて理解することができました。

 

 

修学旅行(2日目)②

2021年6月24日 13時37分

2日目の午前中は南ヶ丘牧場にてアイス作りやバター作り、乗馬体験を行いました。

仲間と一緒に貴重な体験をすることができました。お昼はバーベキューで今回もお腹いっぱいです。

 

 

 

 

デジタル教科書の活用

2021年6月24日 10時32分

 先日、デジタル教科書の使い方について教員研修を行いました。その成果を生かして、授業での活用を進めています。

 1年生の教室では、デジタル教科書を黒板に投影して問題を確認した後、ブロックを使って答えを考えていました。

 デジタル教科書の良さと具体物を使って考える良さの両方を生かした授業となりました。

 

 

1学期期末テストを実施しました(7、8年生)

2021年6月24日 10時08分

24日(木)、7、8年生は1学期期末テストを実施しました。

7、8年生は、これまでテスト前に自分で立てた計画通り学習を進めてきました。7年生は初めての期末テストのため、やや緊張気味でテストを受けていたようです。

今回の期末テストやテスト返却後にできなかった自分の弱点をしっかり確認し、さらに力を伸ばしていってほしいと思います。

 

初めて水泳の授業の感想から(1年生)

2021年6月24日 09時27分

1年生は、入学して初めて入ったプールについて全員が感想を書きました。

楽しっかったこと、驚いたことなどたくさんのことを伝えたい、という気持ちで一生懸命書いていました。以下に抜粋して掲載します。

 

〇 せんせいあのね、ぷーるにはいったよ。さいしょぷーるがつめたかったよ。ぷーるがとてもたのしかったよ。みんなではいったぷーるたのしかったよ。またはいるからたのしみだな。 

〇 せんせいあのね、ぷーるにはいったよ。ぷーるにはいるのきんちょうしたよ。しゃわーこわかったよ。ぷーるにはいるのもこわかったよ。でもすごいたのしかったよ。

〇 せんせいあのね、ぷーるにはいったよ。ぷーるたのしかったよ。みずがこわかった。でもみんなではいってほんとうにたのしかったよ。みんなもたのしかったよね、きっと。

  

修学旅行(2日目)①

2021年6月24日 08時52分

1日目の宿は、穴原温泉の吉川屋さんでした。おいしい夕食、朝食とゆったりした温泉で充電完了です。

全員元気で2日目スタートです。

 

 

 

 

 

修学旅行(1日目)②

2021年6月23日 21時00分

お昼は大広間でディスタンスをとりながら、ボリュームたっぷりのごはんをいただきました。

その後、さくらんぼ狩りでお腹いっぱい食べました。

 

 

 

 

水泳教室

2021年6月23日 18時04分

 マイティウェルネスから講師の先生をお招きして、水泳教室を行いました。

 専門的な知識と技能を持つ先生の指導を受ける機会を7月までに3回設け、児童の泳力の向上を目指します。

 

 

 

修学旅行(1日目)①

2021年6月23日 11時58分

福島市の四季の里にて、ガラス彫りやこけし絵付けなどの体験活動を行いました。全員が黙々と取り組んでいました。

福島市は天気も良く、28人全員がとても元気です。

 

 

 

修学旅行に出発しました(9年生)

2021年6月23日 09時26分

23日(水)、9年生は、福島市、裏磐梯、那須方面で実施する2泊3日の修学旅行に出発しました。

実行委員長から、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行うことや周囲の方に対する感謝の気持ちを忘れずに修学旅行に臨むことなどが発表されました。

28人にとって思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

落成記念 稲雲ホール絵画
              稲雲 ~天高く地に深く 

         稲田学園の教育施設

 

 上段左:大庇(ひさし)   上段右:稲雲ホール(多目的ホール) 

中段左:メディアセンター  中段右:中校舎2階オープンスペース

下段左:プール       下段右:テニスコート

 

 

学校の連絡先

須賀川市立義務教育学校 稲田学園

住所:〒962-0043

福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地

TEL:0248-62-2804・2806

FAX:0248-92-3412・3376

e-mail inada-c@fcs.ed.jp

稲田小中学校へのアクセス

JR東日本鏡石駅から約3.1km 徒歩40分
福島交通バス八十内線鏡石駅前から約10分岩渕下車 徒歩12分
車の場合は国道4号線鏡石町不時沼交差点を西へ(県道下松本・鏡石線)17km
フジ電科工場前交差点右折(県道木之崎・岩淵線)0.9km 

お知らせ

準備中