こんなことがありました

日々のできごと

新しい渡り廊下の完成




 工事が行われていた、校舎から新体育館への渡り廊下が昨年末完成いたしました。冬期間は寒いので、今後フェンス等を設ける予定です。また、旧体育館跡地も駐車場として整備しました。長沼東部コミュニティーセンターの工事に伴い、利用が制限されていますが、授業参観等では使用する予定です。一昨年夏から行われていた新体育館関連の工事はすべて完了となりました。

第3学期始業式



 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。凛とした空気の中、第3学期始業式が行われました。だれもが今年こそはという思いをもって式に臨んでいました。校長先生のお話の他に、生活のルールについても再度確認しました。

第2学期終業式



 本日、第2学期の終業式が行われました。台風による休校もありましたが79日間を子どもたちは元気に登校しました。式では学習・運動に実りの多い学期であったことを3名の児童が堂々と発表しました。また、冬休み中の交通事故や生活の乱れへの注意点についても話がありました。

もみすり体験




 月曜日、5年生が米作りにおける「もみすり」を体験しました。もみをざるに入れ、ソフトボールでしごくと皮がむけ、玄米が顔を出しました。本来なら機械でやってしまうことですが、昔の人の苦労の一端を感じることができたようです。

避難訓練がありました



 冬を迎え、火を扱うことも多くなってきました。学校でも万が一に備えて避難訓練(火災)を行いました。休み時間に訓練の予告をせずに行いましたが、短時間に避難することができました。放送をよく聞くことの大切さについて確認しました。

郡山自然に家に行ったよ



   本日、1・2年生が郡山自然の家に校外学習にでかけました。森で木の実を拾ってかわいいアクセサリーを作ったり、体育館で思いっきり体を動かしたりしました。2年生は台風で遠足が中止になってしまいましたが今回は予定通り行い、楽しい秋の一日を過ごしました。

長沼地域文化祭

 長沼地域文化祭が11月2日・3日の両日、長沼体育館においてと行われます。長沼東小学校も絵画や書写のみならず、今年度は6年生が総合学習で取り組んできた菊と金魚ねぶたも展示されています。ぜひ足を運んで見てください。

持久走記録会

 好天のもと、持久走記録会が行われました。1・2年生は600mに挑戦し、見事完走することができました。朝や休み時間に走っていた練習の成果を発揮することができました。たくさんの声援、ありがとうございました。

円谷幸吉メモリアルマラソン

 昨日、円谷幸吉メモリアルマラソンが行われ、長沼東小も特設陸上部として初めて参加しました。秋晴れのもと、全員が完走することができました。学校とは違い道路を走ることはなかなかないのでよい経験になったようです。多くの方から声援をいただきましてありがとうございました。