出来事
卒業式・新年度に向けて環境整備を進めています。
先週から教室・特別教室や廊下を水拭きして、床の汚れを落とすなど準備を進めてきました。本日の清掃終了後に、各教室の床にワックスを塗布しました。どの教室も、美化部の生徒が手際よく床にワックスを塗布し、丁寧に仕上げていました。1年間過ごし、お世話になった教室をきれいにして、次年度の後輩に渡すことができそうです。
3年生は卒業式の学年練習を行いました。
先週の3/3(金)から実施されていた県立高校前期選抜が本日無事に終了しました。受験した3年生、そしてそれを支えていただいた保護者の皆様、大変お疲れ様でした。あとは吉報を待つのみです。
今後は、いよいよ来週13日(月)に迫った卒業証書授与式に向けて気持ちを高めていくことになります。本日は5・6校時を使って3年生が卒業式の学年練習を行いました。義務教育9年間の締めくくりをすばらしいものにすべく、真剣な態度で臨む3年生の姿が印象的でした。そんな生徒と一緒に教員も力を合わせ、最高の卒業式を目指して準備していきます。
「秀麗の丘の欅」の絵画を寄贈していただきました
先日、市内南町在住の方から、本校のシンボルツリーになっている秀麗の丘の三本のケヤキの木を描いた絵画を寄贈していただきました。
その絵画を昨日校長室前の廊下に設置しました。
秀麗の丘にどっしりと根をはって、長年一中生を見守っている3本のケヤキの力強さが描かれていて、すばらしい作品です。本校にお越しの際はぜひご覧ください。
なお、設置には、現在校舎の改修工事を行っていただいている橋本組さんの社員の方にご協力いただきました。この方も本校の卒業生です。
このように多くの方々に本校はご支援いただいております。本当にありがとうございます。
あの日を忘れない
東日本大震災から12年が経とうとしています。
現在の中学生は当時1歳から3歳ということで、ほとんど当時の記憶がないと思われます。
大震災から時間が経過することによって、当時の厳しい状況が風化しつつあります。
しかし、その後も各地で大きな地震が発生していたり、地震以外でもさまざま災害が発生しています。
万が一に備えて防災について考えておくことは大切なことです。
そこで、本校の図書室に震災コーナーを設けてみました。東日本大震災のことを理解するとともに、災害について考える機会になればと思います。
1・2年生もがんばっています 実力テスト実施中
今日は、県立高校前期選抜が行われていますが、本校では1・2年生が実力テストを行っています。
これまで1年間学習した成果を発揮しようと、どのクラスも真剣に受験していました。また時程も現在行われている県立前期選抜における学力検査と同じで、入試のリハーサル的な位置づけになっております。
午後の社会科まで長丁場になりますが、1・2年生の皆さんにはがんばってほしいと思います。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp