こんなことがありました!

出来事

了解 作品完成!

 3年生は家庭科の授業の一環として、「子どもの喜ぶおもちゃ作り」に取り組んできました。そして本日、一人一人がアイディアを盛り込んだ世界に一つしかない作品が完成しました。幼児がこのおもちゃを手にしたら、きっと喜んで遊んでくれると思います。3年生のみなさん、ご苦労様でした。

         

  

  

第3回学校評議員会を行いました

本日、13:30より第3回学校表銀会を行いました。5校時の全クラスの授業を参観していただいたきました。どの授業で小グループでの協同的な学びを実践し、意欲的に学ぶ生徒の様子を見ていただきました。その後、校長室において今年度の生徒たちの活躍を中心に、学校運営について説明しました。

学校評議員の皆さまからいただいた貴重なご意見等を十分生かして、これからさらに生徒・保護者・地域にとってよりよい学校づくりを目指してまいります。

学校評議員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

学校だより「秀麗の丘」を発行しました

 本日、学校だより「秀麗の丘」第23号を発行しました。

 おもな内容は、新体育館掲額文字及びアートデザイン決定、中学生による模擬議会、授業参観・学年懇談会、県立高校前期選抜志願状況、校則の見直しについてです。

 詳しくは右をクリックして下さい。→050215学校だより23.pdf

特設陸上・駅伝部

 1・2年期末テストが終わり、今日から特設陸上・駅伝部の練習が再開されました。

 立春を過ぎたとはいえ、今朝は厳しい寒さでしたが特設陸上・駅伝部の皆さんは朝早く登校して練習に励んでいました。

 寒さのために吐く息が白くなりながらもお互い声を掛け合ってがんばっていました。

 今のがんばりが4月からのシーズンに生きてきます。がんばってください。

 

卒業式に向けた1回目の全体練習を行いました

本日、6校時の時間に中央体育館において、各種表彰を行いました。今回は、美術作品、書道、ポスター、作文など文化面での表彰がたくさんありました。そして、賞状伝達を行った後、今年度第1回目の卒業式全体練習を行いました。今年度は3年ぶりに全校生で卒業式に臨むことになります。今日は、中学校生活における卒業式の重要性と卒業式に対する心構えについて説明しました。また、礼法指導と式歌練習を行いました。約1時間の練習でしたが、生徒全員が真剣に臨み、1時間の中で見違えるほど成長しました。あらためて、一中生の底力を感じるとともに、歴史と伝統の力を感じました。