こんなことがありました!
出来事
給食委員会 ○×クイズ
今日のお昼休みに給食委員会の皆さんが企画した食についての○×クイズを多目的室で行いました。

今日は3・4年生を対象にした問題で、参加した子供たちは楽しく食について学ぶことができました。
今日は3・4年生を対象にした問題で、参加した子供たちは楽しく食について学ぶことができました。
須賀川アリーナ体育 1・2年
体育館の耐震工事によって体育館が使えないために、須賀川市のご厚意により、アリーナをお借りして体育の授業ができました。

市のバスを利用してアリーナまで移動し、思いっきり体を動かしてきました。
市のバスを利用してアリーナまで移動し、思いっきり体を動かしてきました。
全校朝の会
今日は全校朝の会で表彰がありました。

今回は、交通安全ポスターコンクールと「家族のきずな」エッセイ、明るい社会づくり県作文コンクールで12名の児童が表彰を受けました。

校長先生からも、運動だけでなく、コンクールのような自主的な活動で二小生が活躍していてとてもうれしいとお褒めの言葉をいただきました。

12月に入り、冬休みも目前ですが、気を引き締めて残りの2学期も頑張りましょう。
今回は、交通安全ポスターコンクールと「家族のきずな」エッセイ、明るい社会づくり県作文コンクールで12名の児童が表彰を受けました。
校長先生からも、運動だけでなく、コンクールのような自主的な活動で二小生が活躍していてとてもうれしいとお褒めの言葉をいただきました。
12月に入り、冬休みも目前ですが、気を引き締めて残りの2学期も頑張りましょう。
4年 親子活動 二分の一成人式
今日は授業参観に合わせて、4年生の親子活動・二分の一成人式が行われました。

4年生はお家の方に感謝の気持ちを伝えるため、今日まで一生懸命練習を重ねてきました。

生まれて10年の節目の年に、普段は恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。

とても心温まる親子活動になりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4年生はお家の方に感謝の気持ちを伝えるため、今日まで一生懸命練習を重ねてきました。
生まれて10年の節目の年に、普段は恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。
とても心温まる親子活動になりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
授業参観
今日は2学期最後の授業参観でした。

多くの保護者の方や地域の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

どの学年もまとめに時期に入り、とても集中して授業を受けていました。
多くの保護者の方や地域の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
どの学年もまとめに時期に入り、とても集中して授業を受けていました。
5年 日産自動車・アクアマリン見学
今日は5年生が研修バスでいわきに見学学習に行きました。

日産自動車の工場では、自動車の作り方を見学しました。体験も交えながら楽しく学ぶことができました。

アクアマリンふくしまでは、砂浜で海辺の生き物を観察しました。

一日を通してとてもいい勉強になりました。
日産自動車の工場では、自動車の作り方を見学しました。体験も交えながら楽しく学ぶことができました。
アクアマリンふくしまでは、砂浜で海辺の生き物を観察しました。
一日を通してとてもいい勉強になりました。
すこやかタイム
11月も今日で最終日。2学期も残すところあと22日となりました。

外もめっぽう寒くなり、冬の足音がもうすぐそこまで迫ってきているように感じられますが、「子供は風の子」。
外に出て楽しく遊んでいる子どもたちで校庭がいっぱいです。

外で元気に遊ぶことで、体力をつけるだけでなく、免疫力も高まり、風邪やインフルエンザの予防にもつながります。

2学期もあとわずか。終業式まで休まずに元気に学校に登校できるよう頑張りましょう。
外もめっぽう寒くなり、冬の足音がもうすぐそこまで迫ってきているように感じられますが、「子供は風の子」。
外に出て楽しく遊んでいる子どもたちで校庭がいっぱいです。
外で元気に遊ぶことで、体力をつけるだけでなく、免疫力も高まり、風邪やインフルエンザの予防にもつながります。
2学期もあとわずか。終業式まで休まずに元気に学校に登校できるよう頑張りましょう。
1年3組 研究授業
今日の2時間目に1年3組で国語科の研究授業が行われました。

はしご車の仕事と作りについて模型や図鑑を見ながらみんなで話し合って考えました。

小学生になって間もなく1年を迎えようとしていますが、みんなとても上手に自分の考えを友達に伝えたり、発表したりしていました。

大勢の先生方に囲まれても動じず、堂々とした授業の受け方でした。
はしご車の仕事と作りについて模型や図鑑を見ながらみんなで話し合って考えました。
小学生になって間もなく1年を迎えようとしていますが、みんなとても上手に自分の考えを友達に伝えたり、発表したりしていました。
大勢の先生方に囲まれても動じず、堂々とした授業の受け方でした。
本日、学校だより「すこやか北星」№14発行
本日、学校だより「すこやか北星」№14を発行しました。
校内持久走記録会や各種コンクールの入賞者一覧も掲載しました。
どうぞご覧ください。
なお、これまでの学校だよりは、「学校からのお便り」からご覧いただけます。
4年1組 研究授業
今日の3時間目に4年1組で研究授業が行われました。

教科は算数。今日は複合図形の面積の求め方をみんなで考えました。

様々な工夫をしながらみんなで考え方を出し合い、ともに理解を深め合うことができました。
難しい問題を解くことができた子どもたちの目はキラキラ輝いていました。
教科は算数。今日は複合図形の面積の求め方をみんなで考えました。
様々な工夫をしながらみんなで考え方を出し合い、ともに理解を深め合うことができました。
難しい問題を解くことができた子どもたちの目はキラキラ輝いていました。
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
7
5
3
5
8
5