こんなことがありました!
出来事
校舎解体終了!
夏から続いていた旧校舎の解体もいよいよ終わりを迎えました。


今後、がれきを撤去したのち、プールと児童クラブの建設が始まります。楽しみですね。
今後、がれきを撤去したのち、プールと児童クラブの建設が始まります。楽しみですね。
4校合同学校評議員会
11月22日(火)に須賀川市立第二中学校区の4校(二中・二小・柏城小・阿武隈小)合同の学校評議員会が行われました。


おもに、小中一貫教育の学校間の連携について校長・教頭を交え、18:30~20:20まで熱心な話し合いがなされました。
各校の評議員の皆様、より良い学校づくりのためにご協力ありがとうございます。
二小の評議員は、石堂 正章様・ 佐藤 清美様・ 柏原 博行様・吉田 伸司様・須田 智博 様のPTA役員顧問の5名です。ありがとうございました。
おもに、小中一貫教育の学校間の連携について校長・教頭を交え、18:30~20:20まで熱心な話し合いがなされました。
各校の評議員の皆様、より良い学校づくりのためにご協力ありがとうございます。
二小の評議員は、石堂 正章様・ 佐藤 清美様・ 柏原 博行様・吉田 伸司様・須田 智博 様のPTA役員顧問の5名です。ありがとうございました。
校舎解体進行状況
残された旧校舎も新校舎に近い一部分のみとなりました。長かった解体作業もいよいよ終わりを迎えようとしています。
全校朝の会
今日は11月21日までの賞状の伝達式を全校朝の会で行いました。

体育館が耐震工事により使用できないため、3階の廊下を使用しての全校集会になりました。

今回は様々なコンクールやコンテストに加え、校内での持久走記録会の男女学年1位も表彰を受けました。
体育館が耐震工事により使用できないため、3階の廊下を使用しての全校集会になりました。
今回は様々なコンクールやコンテストに加え、校内での持久走記録会の男女学年1位も表彰を受けました。
5学年PTA親子活動
本日11月19日(土)に5学年PTA親子活動として「どら焼きづくり」を行いました。
5学年児童・保護者・兄弟姉妹など約150名が参加し、楽しく交流を深めました。

庄司菓子店の社長の庄司さん他3名の方々にどら焼きの作り方を教えていただきながら、おいしいどら焼きを自分たちの手で焼きあげました。おいしくできました!役員の皆様には計画や準備など、お世話になりました。
庄司菓子店の皆様、5学年役員の皆様、多数参加の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
5学年児童・保護者・兄弟姉妹など約150名が参加し、楽しく交流を深めました。
庄司菓子店の社長の庄司さん他3名の方々にどら焼きの作り方を教えていただきながら、おいしいどら焼きを自分たちの手で焼きあげました。おいしくできました!役員の皆様には計画や準備など、お世話になりました。
庄司菓子店の皆様、5学年役員の皆様、多数参加の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第3回全体授業研究会
11月18日の5校時目に1年2組で全体授業研究会「算数科」を行いました。
1年生ですが、もう、自分の考えを発表したり、友達と話し合ったりすることができ、熱心に学んでいます。

放課後は、講師の先生を交えて研修会を行いました。
1年生ですが、もう、自分の考えを発表したり、友達と話し合ったりすることができ、熱心に学んでいます。
放課後は、講師の先生を交えて研修会を行いました。
旧校舎解体・体育館耐震工事状況
校舎解体と体育館耐震工事の進行状況をお知らせします。校舎解体は、今週中にほぼ取り壊される予定です。後はがれきを片付け整地する予定です。

体育館耐震工事は、順調に進んでおります。工事期間は、11月から1月までの予定です。
体育館耐震工事は、順調に進んでおります。工事期間は、11月から1月までの予定です。
就学時健康診断&子育て講座
本日、須賀川市の就学時健康診断と子育て講座が二小で行われました。大半が二小入学予定の子どもたちです。
みんな6年生の引率係の児童の言うことをよく聞いて各教室を回りました。

お母さんお父さん方は、子育て講座で各グループに分かれて熱心に話し合いを行いました。

保護者の皆様、円滑な進行にご協力ありがとうございました。子育て講座では、家庭教育インストラクターの皆様のお話を聞いて入学への不安が少なくなったのではないでしょうか。
2月15日の保護者説明会、4月6日の入学式でお待ちしております。
みんな6年生の引率係の児童の言うことをよく聞いて各教室を回りました。
お母さんお父さん方は、子育て講座で各グループに分かれて熱心に話し合いを行いました。
保護者の皆様、円滑な進行にご協力ありがとうございました。子育て講座では、家庭教育インストラクターの皆様のお話を聞いて入学への不安が少なくなったのではないでしょうか。
2月15日の保護者説明会、4月6日の入学式でお待ちしております。
4年 手話講座
4年生が総合の時間に矢ケ崎悦子さんを講師にお招きして手話講座を開催しました。

4年生は矢ケ崎先生から手話での挨拶や自己紹介の仕方などを教わり、楽しみながら手話について学びました。


また、手話を使って、「さんぽ」も歌いました。子どもたちも生き生きしていました。

矢ケ崎先生、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
4年生は矢ケ崎先生から手話での挨拶や自己紹介の仕方などを教わり、楽しみながら手話について学びました。
また、手話を使って、「さんぽ」も歌いました。子どもたちも生き生きしていました。
矢ケ崎先生、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。
5・6年持久走記録会
先週雨で延期になった高学年の持久走記録会が本日行われました。


比較的穏やかな天気で絶好の持久走日和でした。


5・6年生は校庭5周の1000mを走ります。今までの練習の成果を出して精一杯走り切りました。
比較的穏やかな天気で絶好の持久走日和でした。
5・6年生は校庭5周の1000mを走ります。今までの練習の成果を出して精一杯走り切りました。
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
7
5
3
5
7
2