こんなことがありました

出来事

Q-Uテストを実施しました(3~9年生)

Q-U(QUESTIONNAIRE-UTILITIES)テストとは、いわゆる学力実態を測るテストとは違い、「楽しい学校生活を送るためのアンケート」のことです。

 Q-Uテストは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」という、2つの心理テストから構成されています。これらの結果を児童生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握することに生かしていきます。

 

 

 

 

 

 

0

明日の中体連支部総合大会の会場と日程について

明日(28日)の中体連支部総合大会の会場と日程は以下のようになっております。

ぜひ会場で応援していただければと思います。詳しい日程等につきましては、各部ごとに参加計画が配付されておりますので、そちらで確認をお願いいたします。

〇 野球部     牡丹台球場   9:00~(1回戦:岩瀬・天栄中)

〇 バトミントン部 鳥見山体育館  9:10~(予選リーグ:須賀川二中、鏡石中)

〇 ソフトテニス部 牡丹台庭球場  9:00~(予選リーグ:須賀川三中、須賀川二中)

〇 卓球部     須賀川アリーナ 9:30~(予選リーグ:須賀川三中、西袋中、大東中、須賀川一中)

写真は23日(木)に実施した中体連支部総合大会の壮行会の様子です。

0

音楽部デビューコンサート♪

 

 5月26日(日)11:00より、稲雲ホールにて音楽部が『デビューコンサート』を開催しました。

 4月に入部した10名の新入部員のソロ演奏と、8・9年生による楽器紹介演奏、全19名による合唱と、あっという間の30分間でした。ご来場いただきました保護者の皆様、卒業生の皆さん、ありがとうございます。これからの7年生10名の成長もお楽しみに。そしてこれからの音楽部の活躍を見守ってください。

 

 

 

0

眼科検診

1~9年生のすべての児童生徒が稲雲ホールに集まり、眼科検診を行いました。

1年生は、眼科の先生の前で、やや緊張ぎみの表情で検診に臨んでいました。逆に9年生は慣れたもので、静かに落ち着いて自分の順番を待っていました。

本日の眼科検診など、年度初めの様々な検診の結果につきましては、後日お知らせいたします。

 

0

プール工事のようす

今日のプール工事の様子をお知らせします。

更衣室の型枠の中にコンクリートを流し込む作業を行っていました。

機械室の形も現れて、プールの施設の全貌が見えてきました。

今日も暑いですが、いよいよ夏が近づいてきて、プールの授業が楽しみです。

0

小学生陸上大会日清カップ・中体連支部総合大会壮行会

23日(木)6校時に小学生陸上大会日清カップに出場する5、6年生の陸上クラブ、中体連支部総合大会に出場する7~9年生のバトミントン部・卓球部・ソフトテニス部・野球部の壮行会が行われました。

校長先生の激励の言葉、大会に出場する各部から意気込みを発表しました。その後、児童生徒代表激励の言葉、応援団によるエール、最後に選手を代表してソフトテニス部キャプテンからお礼の言葉がありました。

選手、応援団、応援生徒が一体となったすばらしい壮行会でした。

選手のみなさん、日頃の練習の成果が発揮できるようにがんばってください。

 

 

       陸上クラブ(5、6年生)               バトミントン部

 

 

          卓球部                      ソフトテニス部

 

 

           野球部                        応援団

 

 

 

0

「田んぼの学校」 園児・児童・生徒の田植え

雲一つない晴天の下、稲田公民館と稲田幼稚園、稲田学園の学社連携融合事業の「田んぼの学校」の田植えが行われました。

講師の常松義彰様のご指導と岩渕爽悠会の皆様のご協力により、稲田幼稚園の年長さんと稲田学園の5年生、8年生が参加しましたが、初めて素足で田んぼに入った子ども達も多く、初めは恐々と田んぼに入っていましたが、慣れてくると上手に苗を植えることが出来ました。

秋の稲刈り後には精米されて自分達で食べる他、8年生は9年生の関西への修学旅行で、稲田の米を配りながら、須賀川・稲田のPR活動を行う予定です。

本日ご協力いただいた方々に御礼申し上げます。

0

青空のもと

本日、須賀川市の鼓笛パレードに本校5・6年生が参加しました。

立派な演奏を披露しながら、沿道に駆け付けてくださったたくさんの市民の方々に対して交通安全の意識を高めていただけたのではないかと思います。

会場に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

また、子ども達の楽器運搬にご協力くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。

0

壮行会に向けた応援練習

23日(木)に実施する小学生陸上大会日清カップ、中体連支部総合大会の壮行会に向けた応援全体練習を行いました。

担当の先生から応援の意義や目的、応援されることの効果などについて話していただいた後、応援団員に合わせて、全員で動きや掛け声について確認しました。

明日の壮行会では、選手の活躍を願って、今日の練習以上のすばらしい応援を期待しています。

 

 

 

0

全校集会の実施(7~9年生)

6校時に全校集会(7~9年生)を実施しました。

実用数学技能検定や中体連支部陸上大会、各部活動の大会等たくさんの表彰が行われました。

先週の運動会の大成功や中体連支部陸上大会の大活躍など稲田学園に良い流れが来ています。来週28日(火)、29日(水)に行われる中体連支部総合大会でも稲田学園の生徒が大活躍することを期待しています!

       

    

 

 

0

稲田学園鼓笛隊が出発しました

写真は昨年の鼓笛パレードです。

 

今日は第48回須賀川市交通安全鼓笛パレードが行われます。

須賀川第二小学校で14:00より開会式が行われた後、14:30に鼓笛パレードが始まります。

上北町交差点から大町交差点まで約1.2kmの距離を演奏します。

稲田学園は14:38出発で、15:03演奏終了予定です。

皆様のご声援をお願いします。

0

読み聞かせの実施(7年)

「朝の読書タイム」の時間に7年生で読み聞かせが行われました。

ボランティアとして来校していただいている佐藤美恵子さんに、発達段階を考慮した絵本を臨場感たっぷりの語り口で読んでいただきました。

7年生は、真剣な表情で佐藤さんの語りを聞いたり、大きな笑い声を出したりしながら読み聞かせを楽しんでいました。

今後も児童生徒の豊かな心を育むことをめざし、佐藤さんに読み聞かせのボランティアとして来校していただく予定になっています。

 

 

 

0

前期児童生徒会総会を開催しました

21日(火)の6校時に前期児童生徒会総会を開催しました。

小中一貫教育校のため、5~9年生の児童生徒が、今年度の専門委員会や部活動の年間活動計画や予算案などについて話し合いました。

総会をとおして、自分たちの学校生活を自分たちでよりよくしようという真剣な姿がたくさん見られました。

 

 

 

0

運動会大成功 1年生から9年生までがんばりました

18日(土)に行われた運動会の様子を紹介します。

プール建設工事の影響で、校庭がせまくなり、保護者や地域の方々の応援席が十分確保できない状況の中で、皆様のご理解とご協力により、素晴らしい運動会が行われました。

今年も中学生が一部参加しましたが、小中一貫教育校ならではの運動会となりました。

 

0

昼休みの図書室の様子

昼休みの図書室では、教職員と1~9年生の児童生徒が学年関係なく交流しています。

きれいな校舎、使いやすく整理された図書室で一人一人が自由な時間を過ごしています。

小中一貫教育校である稲田学園のよさがここにもでています。

0

今日の給食は「運動会がんばれ献立」

今日の給食は、明日の運動会を前にしての「運動会がんばれ献立」でした。

メニューは、麦ごはん、牛乳、とんかっ、昆布とキャベツの浅漬け、えのきのみそ汁でした。

小学生の教室をのぞいてみると、みんな楽しく美味しそうに食べていました。

 

明日の天気予報は「晴 時々 くもり」です。おそらく絶好の運動会日和になると思われます。

「明日はがんばります」と力強く宣言する児童もいましたが、明日のいなだっ子の頑張りに期待します。

「フレー フレー 紅組!」「フレー フレー 白組!」「フレー フレー 稲田!」

 

0

「朝の読書タイム」で集中しています!

毎朝、「朝の読書タイム」で読書活動に取り組んでいます。

自分で好きな本を選び、静かな環境で集中して本や活字と対話しています。

「朝の読書活動」をとおして、本に親しみ教養を高めることや集中力を高めることなど豊かな心を育んでいきます。

 

 

0