こんなことがありました

出来事

プール工事が順調です

  

現在、プール工事が行われていますが、工事担当者のお話では順調に進んでいるようです。

6月下旬には完成し、7月からプール使用ができるようになるとのことです。

完成した新しいプールでの水泳が楽しみです。

0

新応援団の始動です!

これまでの7~9年生の応援団に5~6年生の新しい団員が加わり新体制がスタートしました。

 

7~9年生の団員が模範演武をしながら、顧問の先生や中学生が動きや声出しなど優しくていねいに指導しています。

小学生と中学生が一緒に演武する稲田学園ならではの新応援団は、5月23日(火)に行われる中体連支部総合大会・小学生陸上大会日清カップの壮行会でお披露目されます。

 

大会に参加する選手の活躍と新応援団のすばらしい演武を期待しています。

 

0

おへそのひみつ

今月7日から31日まで約4週間の予定で、本校の卒業生が教育実習生として来ています。

養護教諭の免許取得のため、毎日校内で様々な実習を行っていますが、今日は2年生の学級で、担任と協力しての学習指導にも取り組みました。

「おへそのひみつ」と題した学級活動で、おへその役割を知り、家族とのつながりや命の大切さに気付かせる授業です。

手作りで様々な掲示物を準備して、子ども達に分かりやすく“おへその役割”について説明しました。

子ども達も、楽しそうに授業に参加していました。

0

中体連支部陸上競技大会 2種目優勝!

本日、鳥見山陸上競技場で行われた第52回中体連岩瀬支部陸上競技大会で入賞の結果です。

 第1位 1年男子1500m

 第1位 女子共通砲丸投げ

 第2位 3年男子100m

 第2位 女子共通四種競技

 第3位 男子共通四種競技

 第4位 男子共通四種競技

 第6位 男子共通走り幅跳び

その他の選手もがんばりました。

皆様の応援ありがとうございました。    

 

0

いざ、出陣!!

先ほど、支部陸上大会に参加する中学生が出発いたしました。

練習の成果を発揮して、一人一人が自己ベストを更新してきてくれることを願っています。

0

明日、岩瀬支部中体連陸上競技大会の競技日程について

 明日は岩瀬支部中体連陸上競技大会が鳥見山陸上競技場にて開催されます。

 特設陸上部として、これまで練習を重ねてきた生徒たちの頑張りを、ぜひ会場で応援してください。なお、車でご来場の際は、指定された駐車場をご利用いただきますよう、よろしくお願いします。

 また、通常通り学校に登校する7~9年生の生徒もお弁当の日となりますので、ご準備をお願いいたします。1~6年生は給食です。

 

 

〈 競技日程 〉岩瀬支部陸上大会競技日程.pdf

〈 駐車場について 〉陸上大会駐車場について.pdf

 

 

0

いなだっ子 マナーアップ作戦

1~9年生の児童生徒は昇降口に掲げられた「いなっだ子 マナーアップ作戦」を毎日実践しています。

 

「さわやか あいさつ」の一つとして、1~9年生の児童生徒は登下校時、横断歩道で止まってくれた自動車に対して、横断歩道を渡った後、ドライバーさんに振り向いてお礼のお辞儀をしています。

先日、地域の複数の方から、「稲田学園の子どもたちが横断歩道を渡ると、お礼のお辞儀をしてくれるので朝から気持ちがよくなった。」「稲田学園の子どもたちのマナーに感心した。」といったお褒めの言葉をいただきました。

 

このようにお互いの気持ちがよくなるような行動を全員で続けていきたいですね。

 

0

奉仕作業お世話になりました!

 本日、今年度1回目のPTA奉仕作業を実施しました。

 早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆さん、小中学生にご協力いただきありがとうございました。

 

 校庭や校舎周辺が大変すっきりしました。

 来週土曜日の運動会に向けて、練習・準備を頑張っていきたいと思います。

 運動会当日も良いお天気になりますように・・・

0

中体連支部陸上大会壮行会

15日(水)に行われる中体連支部陸上大会に向けて6校時に壮行会が行われました。

選手全員が決意表明をした後、応援団によるエール、選手を代表して特設陸上部部長からお礼の言葉がありました。

 

選手、応援団、7~9年生の応援生徒が一体となった壮行会となりました。

大会では、選手の一人一人が自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。

   

 

 

0

運動会に向けて‥

来週18日(土)に予定している本校の運動会。

連休明けの今週から、本格的な練習が毎日行われています。5・6年生による鼓笛隊の演奏も、校庭で実際に行進しながらの練習が行われています。

本番で素晴らしい演奏が披露できるよう、子ども達頑張っています!!

0

ふるさとPR活動に向けて(8年生)

8年生は、総合的な学習の時間で須賀川・稲田地区を紹介するパンフレットづくりを行っています。

このパンフレットは、学習旅行(9月10日実施・東京方面)で「ふるさとPR活動」を行うときに活用します。

 

パンフレットづくりをとおして、一人一人がアイデアを出し合い、須賀川や稲田地区のよさを再確認しています。

すばらしいパンフレットが完成し、8年生の「ふるさとPR活動」が成功することを期待しています。

 

  

0

支部陸上大会に向けて

来週15日(水)に実施される支部陸上大会に向けて、特設陸上部の7~9年生の生徒たちは練習に励んでいます。

 

9日(木)は鳥見山競技場で練習を行いました。
他校の生徒もいる中、本番と同じ会場で緊張感をもって練習に励むことができたのではないでしょうか。

9日は女子の練習でしたが、10日(金)は男子が競技場で練習となります。また。13日(月)にも競技場での練習を予定しています。

 

時間は限られていますが、自己ベストを目指して頑張りましょう!

0

ジュニアボランティア養成講座開講式

4月26日に稲田地域ジュニアボランティア養成講座の開講式が行われました。

 

7~9年生12名と卒業生3名の計15名がこれから1年間活動していきます。

様々な体験をとおして、奉仕の精神をさらに高めてほしいと思います。

 

 

 

今後の活動予定

6月2日(日)8:30~12:00 普通救命講習会、AED使い方(須賀川消防署)

9月28日(土)9:00~12:00 稲田幼稚園運動会の運営サポート(稲田幼稚園)

10月13日(日)9:00~14:00 こどもの祭典運営サポート(翠ヶ丘公園)

11月3日(日)9:00~14:00 稲田文化祭・敬老会の運営サポート(稲田地域体育館)

11月28日(木)16:00~ 閉講式(稲田学園)

 

0

新元号お祝い献立

 5月1日、元号が『平成』から『令和』に変わりました。

 今日の給食は『新元号のお祝い献立』で、メニューは赤飯、牛乳、さんまの甘露煮、人参シリシリ、田舎汁でした。

  新元号『令和』には「悠久の歴史と香り高き文化、四季折々の美しい自然、こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく、厳しい寒さの後に春の訪れを告げ見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたい」との願いが込められているそうです。

 『令和』が平和な時代であり、子ども達の未来が明るく輝いていることを願って、給食をおいしくいただきました。

 

 

0

陸上クラブ結団式

小学校の特設陸上クラブの結団式が本日昼休みに行われました。

今日現在、5・6年生の希望児童30名で活動をスタートします。当面の目標は来月行われる全国小学生陸上競技交流大会の地区予選会出場です。

式の中では、校長先生から、仲間と一緒に励まし合って練習に取り組んでいって欲しいと部員に対して激励の言葉があり、それに対し代表の男子児童からは、大会に向けてしっかりと練習に取り組み、良い結果が残せるようにしたい、と意気込みが述べられました。

大会までは限られた日数となるため、一回一回の練習を大切に取り組んでいきたいと思います。

0

運動会に向けて

2年生の体育の授業は、中学校の保健体育の先生が中心となって指導しています。

今日は、1・2年生合同で、運動会で行うラジオ体操の練習を行いました。

1年生も、一つ一つの動きを確認しながら一生懸命練習していました。

0

歯科検診

学校歯科医の先生に来ていただいて、歯科検診を行いました。

検査の結果は後日各家庭にお知らせいたします。むし歯は放置しても治りませんので、治療勧告のプリントが届きましたら、速やかに受診していただきますようお願いいたします。

0

平成さようなら献立

今日の給食は、『平成さようなら献立』と題したハムカツのセルフサンドでした。

給食にも少しずつ慣れてきた1年生も、上手に食パンにハムカツを挟み、ソースを掛けておいしそうに食べていました。

0