こんなことがありました

出来事

9年生修学旅行結団式

  9年生は来週月曜日、昨年度より準備を進めてきた修学旅行へいよいよ出発します。

  本日2校時に、添乗員の篠田さんに来校していただき、結団式を行いました。

 9年生として最初の大きな行事・修学旅行が大成功を修め、中学校生活最高の思い出となるよう、この週末は最終確認と体調管理をよろしくお願いします。

  なお、修学旅行の様子は随時ホームページでお知らせしますので、ぜひご覧ください。

 

0

万が一に備えて‥

本日、大きな地震が起こったことを想定して避難訓練を行いました。

新しい教室から避難場所までの避難経路を確認することを第一の目的に行いましたが、どの学年の子ども達も慌てることなく整然と避難することができました。

災害はいつ、どこで発生するか分かりません。こうした訓練が日常生活の中でも生かされ、自分の命は自分で守ることができる子ども達を育てていきたいと思います。

0

第1回授業参観実施

今年度初めての授業参観が行われました。

それぞれの学級にたくさんの保護者の方が来てくださり、子ども達の学びの様子を熱心に参観くださいました。

入学したばかりの1年生教室ではひらがなの書き取りの練習を行っており、一方で中学生の8・9年生においては進路について考える内容の授業を行うなど、1~9年生までの発達段階に合わせた、我が校ならではの授業風景が見られました。

授業後にはPTA・体育文化後援会総会が行われ、こちらにも多数の保護者の方々に参加いただきました。

午後の授業参観から、PTA体文総会、懇談会と長時間にわたりましてご参加いただきました保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

0

交通教室

今日は、登校班での集団下校を兼ねた交通教室を行いました。

初めに、お越しいただいた稲田駐在所の警察官の方から、6年生が『家庭の交通安全委員』を委嘱され、6年生全員で声高らかに交通安全の誓いを行いました。

 

続いて、警察官の方や交通専門教育員さん、交通安全協会稲田分会長さん達から、交通安全に関するお話をいただきました。

今年も事故に遭うことなく、毎日元気に登下校できるよう、学校でも指導を繰り返して行きたいと思いまので、子ども達の登下校の様子を温かく見守っていただければと思います。

 

0

交通安全教室(中学生)

本日3校時の1~6年生対象の交通安全教室に続き、4校時には7~9年生を対象とした交通安全教室を実施しました。須賀川警察署稲田駐在所の石橋さん、須賀川市交通教育専門員の佐藤さん、塩澤さん、交通安全協会稲田文会長の有馬さんにお越しいただき、自転車の正しい乗り方やヘルメット着用の大切さについて学びました。

講話の中から、特に4月は交通事故が多発すること、中学生の交通事故は自転車によるものが多いことを確認しました。今日学んだことを生かして、安全な登下校ができるように学校・地域・家庭が一体となって取り組んでいきます。

 

0

初めての‥‥

1年生にとっては、今日が小学校入学後初めての給食でした。

今日のメニューは、子ども達にとっての人気メニュー第1位“カレー”でした。お代わりをする子もいるなど、ほとんどの子が完食できました。

来週の給食も楽しみですね笑う

0

1年生を迎える会

今年入学した1年生を迎え、全校生が一堂に会して『1年生を迎える会』を行いました。

児童生徒会役員による稲田学園クイズや、全校生でのゲーム、2年生からのメダルのプレゼント等、1年生にとってはお兄さん・お姉さんたちとのふれ合いも含め、楽しい時間となりました。

0

清掃オリエンテーション

本日、2~8年生全員が集まって清掃オリエンテーションを行い、清掃用具の使い方や、清掃の仕方などを丁寧に確認しました。

本校の『マナーアップ作戦』の取り組みの中に、自分たちの学園をきれいにしよう、という内容があります。

清掃の時間には、特に意識して校舎の美化に努めてまいります。

0

1年生の下校

1年生は現在午前中で下校しています。

安全に下校ができるように今週は方部別に教員が引率しながら、下校指導しています。

途中までのお出迎えお世話になります。

0

登校班の話し合い

本校の小学生は、地区ごとに集団登校を行っています。

早速今日から、昨日入学した1年生を交えての集団登校がスタートしておりますが、今日は登校班ごとに集合場所や集合時刻などの確認をした後、登校時の約束を全員で確認しました。

昨年度も、登下校中の事故はなく安全に登校することができました。今年も1年間事故無く登下校できるよう、見守っていきたいと思います。

0

学園2回目の入学式

稲田学園になり、2回目の入学式を行いました。

今年も、小中合同での入学式で、新1年生30名と新7年生(中学1年生)29名が、本日晴れて稲田学園に入学いたしました。

1年生は、9年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれての入場、7年生は一人一人が堂々とした態度での入場の様子でした。

教科書を授与されたり、黄色い帽子をいただいたり、小学生と中学生が入り混じっての式の様子は、我が学園ならではの光景です。厳粛な式の雰囲気の中にも、温かく新入生を見守る様子が垣間見られ、とても良い入学式でした。

お忙しいところ、ご臨席を賜りました多数のご来賓の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

また、新入生の保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございました。

0

新学期スタート!!

学校に、元気な子供たちの声が返ってきました。

いよいよ今日から本格的に新年度のスタートです。

登校後、新しい学級に入ってくる子ども達の様子は、新しい学年でのスタートに胸を膨らませているようでした。

今日は、初めにこの春より稲田学園に着任された先生方をお迎えする着任式が行われました。

校長先生から一人一人の先生方が紹介され、その後それぞれの先生方からごあいさつをいただきました。

また、児童生徒を代表して、児童生徒会副会長より歓迎の言葉が述べられました。

 

続いて、第1学期の始業式が行われました。

校長先生からの式辞では、新元号「令和」について触れられ、「令和」の語源にもあるように、“立派で、和やかな学園になるように”とのお話がありました。また、昨年度からに引き続きで、「マナーアップ作戦」を継続していくことについてもお話されました。本校で行っている「マナーアップ作戦」は、以下のような取り組みです。

1 いなだあいさつをしよう(あいさつ運動の推進)‥‥つでも、んどでも、れにでも、あいさつをする。

2 「くん」「さん」をつけて仲良くしよう(言語環境の美化)

3 自分たちの学園をきれいにしよう(生活環境の美化)

2年目を迎えた稲田学園、今年は全校児童生徒278名と教職員37名で頑張ってまいりたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

今年度も学園だより「Home」を発行します

 本日、本校学園だより「Home」第1号を発行しました。

 主な内容は、学校経営方針、教職員紹介、人事異動、授業参観等のお知らせです。

 詳しくは右をクリックして下さい。310408学園だより01.pdf

昨年度に引き続き、稲田学園の子ども達の様子をたくさんお知らせしたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

 

0

新8・9学年のみなさんへ 入学式場作成の連絡です

 春休みも残すところ4日となりました。児童生徒の皆さん、健康に安全に春休みを過ごしているでしょうか。

8日(月)の元気な登校を、先生方みんな楽しみにしています。


新8・9年生のみなさん

 明日4月5日(金)は入学式場作成です。よろしくお願いします。

【確認事項】

 ◇9:00までに、新8・9年教室に登校してください。

 ◇服装はジャージです。上履きを忘れずに持参してください。

 ◇昇降口の下駄箱は、新しい出席番号で配当してあります。自分の番号を確認して間違えないように入れてください。

 ◇式場作成は9:30~  1時間程度を予定しています。

 ◇授業日ではありませんが、欠席の場合には学校まで連絡をお願いします。


先生たちも新年度準備、がんばっています。

☆ 昇降口に1・7年生の名簿を貼り出しました。

☆ 下駄箱の場所、間違えないでくださいね。

 


 

 

0

2019年度スタート!!

4月1日を迎えました。

本日付で、新たに稲田学園に着任されました先生方をお迎えし、稲田学園の2019年度がスタートいたしました。

転入されました先生方は以下のとおりです。

〇教  頭  村松  龍 浪江町立津島中学校(須賀川市立第二中学校兼務)より

〇教  諭  橋本 倫一 天栄村立広戸小学校より

〇教  諭  安田 明美 須賀川市立岩瀬中学校より

〇教  諭  吉田 茂樹 田村市立都路中学校より

〇教  諭  渡邊佳央里 矢祭町立矢祭小学校より

〇養護教諭  川﨑さと子 須賀川市立小塩江小学校より

〇非常勤講師 上石 由香 郡山市立河内小学校より

〇非常勤講師 原田 明美 郡山市立安積中学校より

〇主  事  佐藤 榛袈 新採用

〇学校司書  新田 鶴代 新採用

〇S  C  高橋 路子 新採用 

以上の先生方を加えまして、2019年度の稲田学園は36名の教職員となります。

今年度も、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

先生方とのお別れ

お世話になった先生方とのお別れの式、離任式を本日行いました。

退職される方を含めると15名の異動があり、たくさんの先生方とのお別れとなりました。

稲田学園開校に向けて、ご尽力いただいてきた先生方とのお別れは、大変忍び難いものですが、先生方の春からのご多幸を心よりご祈念いたします。

0

平成30年度末人事異動のお知らせ

平成30年度末の人事異動に伴い、下記の職員が異動になりましたのでお知らせいたします。

【退職者】

〇教 諭    増戸 政行  定年退職

〇主 査    橋本いずみ  定年退職

〇学校司書   庄司 京子  退職 

【転出者】

〇教 頭    安田 柳一  須賀川市立長沼東小学校へ(校長昇任)

〇教 諭    車田 豊美  須賀川市立第一小学校へ

〇教 諭    山田比佐子  須賀川市立柏城小学校へ

〇教 諭    安澤 良亮  須賀川市立第二中学校へ

〇教 諭    横田 哲夫  須賀川市立第三中学校へ(再任用)

〇養護教諭   吾妻智恵子  須賀川市立阿武隈小学校へ

〇講 師    武藤真由美  須賀川市立第二小学校へ

〇講 師    味戸千賀子  須賀川市立第一小学校へ

〇非常勤講師  阿部真寿美  田村市立大越中学校へ

〇非常勤講師  木原 貴子  郡山市立高瀬小学校へ

 

※過日お知らせいたしましたとおり、離任式は29日(金)9:00~本校第1体育館にて行います。

※PTA送別会を29日(金)18:30~ ホテル虎屋さんにて行いますので、参加をご希望される方は学校までご連絡ください。

0

感動の卒業式

本日、平成30年度の小学校卒業証書授与式が行われました。

凛とした表情での入場から、堂々とした態度で証書を授与される様子、式場内に響き渡る呼びかけや歌声等々‥‥

卒業生32名一人一人の立派な姿は、大変感動的でした。

卒業生のみなさん、卒業おめでとう!! みなさんの4月からの更なる飛躍を期待しています。

0

長年にわたり、お世話になりました

本校の児童生徒が安全に登校できるようにと、学校の側の交差点で毎朝交通指導をしていただいていた、須賀川市交通教育専門員の方が、3月いっぱいでご勇退されることになりました。平成18年11月から、子ども達の様子を見守っていただいていたので、在校生はもちろん、卒業した先輩達の中にもお世話になった児童生徒は多数いたことと思います。

今日は、これまでのご厚意に全校生で感謝の意を表すため、感謝の会を開きました。

いつも子ども達に明るく声を掛けてくださり、子ども達からも慕われておりました。

長年にわたり、本当にありがとうございました。

0