|
||
岩中なう!
カテゴリ:授業の様子
1年生の音楽、2年生の理科訪問!
昨日音楽の研究授業を行いました。「魔王」の鑑賞という授業でした。音楽を聴いて、登場人物がどんな人たちかを考えさせる授業でした。みんな耳を澄まして音楽を聴いていました。2年生の理科では、日本列島の冬の天気についての学習でした。どうして日本海側に雪が多く降るのかをわかりやすく画像で説明していました。

3年生英語で議論しよう!
3年生英語の授業を訪問いたしました。いいですね~英語なのに議論の文字が黒板に!インドア派とアウトドア派に分かれての議論を戦わせるようです。班ごとにホワイトボードに自分たちの主張を書き出しているところです。校長先生はどっち派ですかとの問いに、リフレッシュするので、アウトドア派と答えました。しかし、あとでインドア派の自分がいることにも気づきました。とにかく、英語で自己主張し合う授業は表現力アップにつながりますね。
1年生球技大会燃えました!
3年からスタートした今年の球技大会は今日の1年生の大会をもって終了となりました。1年生は声がとてもよく出ていました。男女の仲もよくチームワークがバッチリでした。来年の大会では今年よりもラリーが続くよう期待します。お疲れ様でした。

生徒主体の学習をめざして!
本校の現職教育に係る授業研究会が毎週のように行われています。今週も水曜日に音楽の授業研究会が行われます。さて、今日は2年の国語科で平家物語の授業を訪問しました。冒頭部分を覚え、すらすら言えるように一生懸命チャレンジしていました。次は3年の理科の授業を訪問しました。滑車を使った実験中でした。滑車の有無により仕事量にどのような違いがあるかを確かめる授業でした。班員同士が協力し合いながら、実験している姿がいいですね。

茶道を学びました!
日本の伝統文化を学ぶことは日本人として必要な事です。今回、3年生が茶道を体験いたしました。講師は大日本茶道学会から、山田仙洋様と阿部仙妍様においでいただき、茶道の歴史や所作について、学びました。会場は本校2階にある茶室と和室を使いました。ほとんどの生徒がはじめての経験で「和の心」を大いに学ぶことができたようです。

学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
6
2
5
0
リンクリスト