こんなことがありました!

出来事

『全国大会出場市長報告会』~白方小特設合奏部~

 12月17日(月)、須賀川市役所において、「音楽コンクール全国大会出場市長報告会」が開催されました。11月に福島県代表として「2018ソロ&アンサンブルコンテスト全国大会」(千葉県文化会館)に出場した白方小特設合奏部の代表(部長・副部長)が、須賀川市長さんへ全国大会での成果とこれまでの活動について報告しました。あらためて、特設合奏部の栄誉を称えたいです。

 今回、白方小の他に須賀川一小「特設マーチング部」・西袋一小「特設合奏部」の代表としてそれぞれの部長・副部長さんが出席しました。

 

『薬の正しい飲み方!』~薬物乱用防止教室(6年生)~

 12月17日(月)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。今回も本校の学校薬剤師 鈴木美佐子先生より「健康な生活と薬の正しい飲み方」をテーマとして、ご指導をいただきました(薬の正しい使い方の理解・薬の働きを知り、自然治癒力を支えることの大切 等)。6年生の子どもたちも、真剣に学習に取り組みました。

『自分でできることをパワーアップ!』(1年生)~第5回校内研究会~

 12月14日(金)、第5回ESD校内授業研究会を実施しました。今回は、1年生が生活科の授業を行いました。1年生は、これまで生活科の授業で、家族の協力を得ながら、家族の一員として自分でてきることを考え、実践してきました。今回の授業では、「自分でてきることをパワーアップさせよう!」というめあてのもと、友達との確かめ合いや話し合いを通して、自分でてきることの内容をより高めることができました。

 なお、今回の研究会も 須賀川市学校教育アドバイザーの 村瀬公胤先生に、子どもたちがさらに向上するためのご指導・ご助言をいただきました。

学校だより「しらかた」第249号・第250号を掲載しました。

 学校だより「しらかた」第249号(「岩瀬の学び」第2学期の白方小の評価結果)・第250(「生活習慣のポイント10か条」第2学期の白方小の評価結果)を掲載しました。

 「岩瀬の学び」(学習面)と「生活習慣のポイント10か条」(生活面)は、岩瀬中学校区小中一貫教育の効果的な推進のために、岩瀬中・白方小・白江小で共通して取り組んでいます。