こんなことがありました!

出来事

「元気に雪かき、元気に登校」

       1月23日(火)          「家族、地域の方々に感謝・安全に登校できました。」








   昨日からの降雪で登校も困難な状況が予想されましたが、ご家庭、地域の方々が朝早くから雪かき作業をしていただき、子どもたちが安全に無事登校できました。通学路の雪かきをご協力いただき感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

「 中学校を知ろう 」 第6学年

     1月19日(金)     「 中学校生活を聞く会 」 第6学年
                                      【5校時目 多目的室にて実施】








  本校に須賀川市立第二中学校の教諭1名、生徒2名が来校し、学校での学習、生活、部活動などについて詳しく説明していただきました。また、6年生からの質問に対して丁寧に答えていただきました。
  中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安を和らげ、希望や目標を持つことができました。

 

「 良書は心の栄養に! 」読書交流会・読み聞かせ |

   1月19日(金) 「 読書交流会・読み聞かせ 」 
       【本校教師陣による朝の読書交流会 と
               2時間目の休み時間 図書ボランティアの方による読み聞かせの様子】
































  阿武隈小学校 図書ボランティアの本多 様と橋本 様と畠山 様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に浸っていました。良書は心の栄養となります。2018年も子どもたちのためにお世話になります。
  読み聞かせ終了後、図書の整理、修繕、図書室飾り作りなど熱心に取り組んでいただきました。

「 親切を通した友だちのつながりを大切に 」

   1月17日(水)  「 全校集会 (放送) ・ 校長先生からの講話 」
           ~親切にされたら親切で返そう~
             Attempts to return a kindness when you are in kind







 
   3学期が始まって1週間が過ぎました。生活のリズムを取り戻し、4・5年生は、鼓笛引継ぎの練習を、他の学年は、縄跳び練習に取り組む姿が見られます。
 佐藤校長先生から、2つのお話(物語)の紹介があり、2つのお話に共通する言葉「親切」について『 友だちと接するときは優しい気持ちをもち、親切を通した友だちのつながりを大切にしてください。』とのお話がありました。
   手洗い・うがいを実行し、かぜ、インフルエンザの予防に努め、健康な生活を心がけましょう。

      (ふれあいタイム 1/17 ・ 体育館で王様ドッジボール 異学年交流 2年と5年の様子)

「伝統を引き継ぐ / 鼓笛結団式」

    1月11日(木)           「鼓笛結団式」

























    平成30年度の活動に向けて本格的な練習が始まりました。
    伝統を引き継ぐために6年生は、4年生、5年生に親切、丁寧に教えています。4年生、5年生は、6年生のお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞いて練習に取り組みます。