E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp スマートホンや携帯電話の方はこちらから
出来事
「明日の授業参観、よろしくお願いします」
9月29日(金) 「授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]」
明日、30日(土)に授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]が予定されております。
校庭が駐車場となっております。誘導に立っておりますが、混雑も予想されます。時間に余裕を持ってご来校ください。
「 賞状伝達・陸上競技交流大会選手壮行会 」
9月27日(水) 「 全校集会での表彰・陸上選手壮行会 」
~これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が~
岩瀬地区小学校理科作品展で入賞した児童の表彰を行いました。
コンクールに出品し優秀な成績をおさめた児童のがんばりに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
その後、10月3日(火)に鏡石町営鳥見山陸上競技場で行われる『第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会』の選手壮行会を行いました。
佐藤校長先生からは、「これまで自分の目標をもって練習に取り組んできたことと思います。常にプラスのイメージをもって大会に臨んでください。誰よりも速く、誰よりも高く、誰よりも遠くへという前向きなイメージが大切です。自信をもって競技に参加してください。」とのお話がありました。選手を代表して飯塚さんが、「阿武隈小学校の代表として自己ベストを目指して一生懸命にがんばってきます。応援よろしくお願いします。」と、力強く宣言する姿もありました。
「堀 明子」詩集展開催中
記
〇開場時間 9:00~17:00
〇場 所 阿武隈小学校 南校舎2階 多目的室
〇駐車場 北校舎前職員駐車場(校門から入り校舎右側をお進みください)
35年前の小学生詩人です。天声人語で何度か紹介され,毎日中学生新聞でも取り上げられたことがありました。また,小学校国語の教科書でも例として掲載されていました。東京書籍の「10代をよりよく生きる読書案内・詩集編」では,白秋,啄木,賢治,みすず,中也らの詩と共に紹介されています。
本校校長と国語科主任の思いが明子さんのご両親に伝わり,今回の開催となりました。
感受性の豊かさ,多彩な技法…。堀明子さんの詩の世界を十分に味わってください。
「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」
本校に俳句選者・江藤文子先生をお迎えして『俳句教室』を行いました。俳句と短歌の違いを学んだ後、「古池や蛙とびこむ水の音」のように、5・7・5の17音で作る短い詩に季節を表す言葉(季語)を入れながらどのように作ったら良いのかを分かりやすく楽しく解説していただきながらご指導いただきました。
「須賀川市立第二中学校生による『職場体験学習』」
9月21日(木) 「職場体験学習」
~職場体験学習のねらい~
○ 生徒達が将来、社会人・職業人として自立し、時代の変化に力強く柔軟に対応して いけるよう、集団生活に必要な規範意識やマナー、人間関係を築く力やコミュニケーション能力など、幅広い能力の形成を目指す。
須賀川市立第二中学校生8名【2年生・阿武隈小学校卒業生】が本校にて職場体験を行いました。1学年の各学級に入り、先生の仕事を1日体験しました。
〒962-0861 福島県須賀川市古舘70番地 TEL 0248-76-5135 / FAX 0248-76-5323
E-mail abukuma-e@fcs.ed.jp