こんなことがありました!

出来事

「感謝!地域に見守られて」

    9月21日(木)            「元気に登校 地域に見守られながら」
       【秋の交通安全運動(~30日)『身につけよう 命のお守り 反射材』】








   朝の登校の様子です。地域の方々に見守られながら安心して通学ができます。
 いつも感謝しております。ありがとうございます。これからも阿武隈小学校の子どもたちをよろしくお願いします。

「 なかよし集会・異学年交流活動 」

   9月20日(水)        「心豊かな子どもに ・ なかよし集会」
                                                                              (児童会2時間 / 3・4校時)








  異学年交流活動「なかよし集会」を行いました。児童会担当の先生からは、「阿武隈小学校の伝統ある活動です。5、6年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いて仲良く協力して楽しく活動してください。」との話がありました。









  集会では、縦割り班ごとに計画した遊び(ドッジボール・どろけい・ハンカチ落とし・フルーツバスケット等)を仲良く元気に遊ぶ姿がありました。活動の終わりには、『楽しかったです。』 『ありがとうございました。』と、5、6年生に感想や感謝の気持ちを伝える言葉も聞かれました。


 

「 迫力あるすばらしい演技を堪能 」

   9月19日(火)         「芸術教室 (演劇鑑賞教室)」
                                                                               【3・4校時目 体育館にて実施】
















  本校に劇団「民話芸術座」をお迎えして、芸術(演劇)教室を行いました。
 演目は、手塚治虫 原作「雨ふり小僧」で第1部は、演劇教室・朗読劇 6年担任 沼田先生、6年児童3名 菅野さん、金澤さん、須田さんが出演しました。第2部「雨ふり小僧」では、6年児童1名 栁沼さんが子役の「洋子」という役で出演しました。
 子どもたちは目を輝かせながら劇を鑑賞していました。
 劇団の俳優さん達の演技に魅了されました。劇の終わりには、すばらしい迫力ある演技に対して大きな拍手がわきおこりました。とても楽しい有意義なひとときでした。

「小学校体育専門アドバイザー来校、指導」

      9月15日(金)              「楽しく運動、技能を習得」
                                                                   【3校時 5年生 4校時 1年生 5校時 6年生】
















  小学校体育専門アドバイザーの先生に楽しく丁寧な指導助言を受け、陸上運動(陸上の基本の動き)、からだほぐしについて学びました。

「明日から『堀明子詩集展』が始まります。」

    9月11日(月)     「こころにひびく詩・ことば」







 
 明日12日(火)から『堀明子詩集展』が始まります。最終日の30日(土)は授業参観日のため、混雑が予想されます。時間の都合のつく方は、平日(8:15~18:30)のご観覧をお勧めします。バックネット付近に駐車し、職員玄関よりお入りください。