こんなことがありました!

出来事

「美しい響き 歌声を目指して 夏休みも練習がんばるぞ!」

   7月21日(金) 『 特設合唱部 夏休み第1日目・・練習 』
                ~福島県下小・中学校音楽祭 第1部(合唱)、
                                             TBC・TUFこども音楽コンクールの参加に向けて~















        
 8月23日(水) 矢吹町文化センターにて行われる 『 福島県下小・中学校音楽祭 』 と9月2日(土)喜多方プラザ文化センターにて行われる 『 TBC・TUFこども音楽コンクール』に向けて夏休みも一生懸命に練習に取り組んでいます。指揮者を見る目も真剣です。美しい響きや 歌声を会場で披露してくれることでしょう。特設合唱部員の皆さん、がんばってください。

 

 

「 賞状伝達・水泳交歓会選手壮行会 」

  7月20日(木)       「これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が」
































  第1学期終業式終了後に、賞状の伝達(校内読書優等賞・校内ノート優秀賞)と水泳交歓会選手壮行会(特設水泳部 出場選手/5年生18名、6年生10名 計28名)を行いました。これまでのがんばりとこれがらのがんばりに対して大きなエールと拍手がありました。

「 第1学期 72日間 無事終了 」

   7月20日(木)                「 阿武隈小学校 第1学期終業式 」
























 本日、第1学期の終業式を行いました。
 佐藤校長先生から、1学期の行事や学習、生活を振り返りながら成長したことに対しての称賛の言葉と1学期の始業式での約束( 「一生懸命に勉強しましょう」「お友達と仲良くしましょう」「健康、安全に気をつけましょう」そして、学校・家庭・地域の〈あ・い・う・え・お・か〉 あ: あいさつ  い: 命  う: 上を目指して  え: 笑顔  お: 思いやり  か: 感謝)について下校後家族と振り返るようにして、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。 とのお話がありました。
 1年生、3年生、5年生の代表の児童が、1学期にがんばったことや夏休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。
 最後に、生徒指導担当の鶴巻先生から夏休みに気をつけること(乗ってはいけない車の写真を提示・救急車、消防車、パトカー、不審者の車)の具体的に分かりやすく話がありました。子どもたちは、真剣に耳を傾け聞く姿がありました。
 明日から夏休みに入ります。夏休みを元気で楽しく過ごすために、以下の点にご協力をお願いいたします。
    1 交通事故に気をつける。
     急な飛び出しをしない。
     自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶる。
   2 水の事故に気をつける。
     子どもだけでつりに行かない。川や水路に行かない。
   3 不審者に気をつける。
   4 熱中症に気をつける。水分をこまめにとる。
 ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。 ご家庭でも十分に気をつけてあげてください。では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてください。

 

文部科学大臣からのメッセージ掲載

メールでお知らせいたしました文部科学大臣からのメッセージは,次の通りです。
インターネット被害に関する不安のある保護者の方は,ぜひご覧ください。

夏休みを迎える君たちへ~ネットには危険もいっぱい~.pdf


ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて~国家公安委員会委員長と文部科学大臣の共同メッセージ~.pdf

「 第3回 業間マラソン 」

    7月19日(水)              「夏休みも元気に体力づくりを! 第3回業間マラソン」
















  1学期最後の全校児童で取り組む業間マラソンを行いました。前日に降った雨で校庭もぬかるんでいましたが、元気に自分のペースで走る姿がありました。夏休みも各自が目標、めあてをもって持久力の向上を目指して体力づくりに取り組んでくれることでしょう。