こんなことがありました!

出来事

「朝の発声練習 いざ出発!」

     9月1日(金)               「 福島県下小・中学校音楽祭 第1部(合唱)」 
















  喜多方プラザにて行われる『 福島県下小・中学校音楽祭 』に向けて朝の発声練習の様子です。きっと会場で堂々とした態度で、これまで以上に美しい歌声を披露してくれることでしょう。ご家庭で励まし支えていただいている保護者の皆様方。熱い思いを喜多方に送りましょう。

 

「 第4回 業間マラソン 」

   8月30日(水)   「2学期も続けてがんばるぞ! 第4回業間マラソン」








  マラソンカードを活用し、2学期も全校児童で取り組みます。
 10月3日実施予定の第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会、10月15日実施予定の第35回円谷幸吉メモリアルマラソン大会、11月7日から実施予定の校内持久走記録会に向けて各自それぞれがしっかり目標、めあてをもって持久力の向上、体力づくりに取り組んでいきます。ご家庭でも早寝早起き朝ご飯など、健康管理と応援をよろしくお願いします。

「 賞状伝達・特設合唱部壮行会 」

     8月25日(金)      「これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が」
















  第2学期始業式終了後に、賞状の伝達(須賀川市内小学校水泳交歓会【入賞者】・岩瀬地区小中学校合唱祭【金賞 県大会出場】)と特設合唱部壮行会(県下音楽祭、TBC・TUFこども音楽コンクール出場に向けて)を行いました。
















  これまでのがんばりとこれがらのがんばりに対して大きなエールと拍手がありました。


 

「第2学期始業式」  

  8月25日(金)       「第2学期始業式」















           
  第2学期82日間がスタートしました。
  佐藤校長先生からは、『 夏休みの35日間。たくさんの楽しい思い出を作ることができたと思います。2学期は、一番長い学期であり、一番成長する学期でもあります。2学期は、大きな夢まつり、陸上・持久走記録会、校外・宿泊学習等 たくさんの行事があります。 ① めあて・目標に向けて 一生懸命に取り組みましょう。 ② お友達と仲良くしましょう。 ③ 健康、安全に気をつけましょう。そして、学校・家庭・地域の〈あ・い・う・え・お・か〉  あ : あいさつ   い: 命   う : 上を目指して   え : 笑顔   お : 思いやり   か : 感謝  を2学期も引き続き進んで行い、みなさんの力ですばらしい阿武隈小学校にしていきましょう。』 とのお話がありました。お話の後、「愛のひと声運動」標語で選ばれた4年生 塩沼さんへの称賛の言葉と拍手もありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
 全校児童を代表し、2年生の星さん、4年生の渡辺さん、6年生の斉藤さんが、夏休みの反省と2学期の抱負について堂々と発表しました。

「 あいさつを明るく元気に心をこめて!」

   8月25日(金)        「あいさつ運動に関する標語」








 今年度は、4年生の塩沼さんが考えた 『 あいさつで  心と心が ハイタッチ 』の標語が選ばれました。標語看板を校門脇に設置しました。
 2学期も明るく元気に笑顔で友達同士あいさつをかわしていきます。