出来事
『岩瀬中授業研究会』(1年英語科の授業)~岩瀬中学校区小中一貫教育の推進~
11月15日(木)、岩瀬中学校で第2回授業研究会が開催されました。今回は、1年生の「英語科」の授業が公開されました。白方小・白江小の職員も授業を参観しました(岩瀬中学校区小中一貫教育推進活動となります)。今年度入学した1年生(白方小・白江小卒業)の子どもたち、積極的に英語の授業に取り組んでいました。立派な姿に感心しました。
絶品!『いもけんぴ』~おいもパーティー(なかよし学級)~
11月15日(木)、なかよし学級の子どもたちが、調理実習で『いもけんぴ』と『おさつチップス』をつくりました。なかよし学級では、学校の畑に、自分達でサツマイモの苗を植え、育て、そして、先日収穫しました。今回は、そのサツマイモを使って調理し、「おいもパーティー」を開きました。なかよし学級の子どもたちが心を込めて作った『いもけんぴ』と『おさつチップス』。まさに、絶品でした!
『非常時に、温かいご飯を!』特設サイエンスクラブの実験活動
11月14日(水)、特設サイエンスクラブの子どもたち(3~6年生)が、『非常時に、温かくおいしいご飯を食べる』というテーマのもとに、非常時に可能な簡易的な炊飯方法に取り組みました。無洗米と水を専用の袋に入れ、その袋を沸騰したお湯の中出で袋ごと煮る(15~20分間)という方法を実験しました。できあがったご飯は、少々芯がありましたが「非常時に最小限の準備でこれだけの温かいふっくらとしたご飯が食べることができる方法」を子どもたちは体験的に学ぶことができました。
『移動図書館(第7回)』開館 ~本を手にする喜び~
11月13日(火)、第7回目となる『移動図書館』が開館されました。いつものように、昼休みになると多くの子どもたちが集まり、『移動図書館』から本を借りていました。本を手にした子どもたちは、とてもよい表情をしていました(本を手にする喜び)。『移動図書館』の先生方、今回もありがとうございました。
『給食(1・2年生と6年生)』実施中 ~片付けと歯みがきも一緒に~
11月5日からスタートした6年生と1・2年生の『交流給食』を続けています。『交流給食』では、一緒に給食を食べるだけでなく、食べた後の後片付け、そして、食後の歯みがきまで行っています。特に、歯みがきでは、6年生が正しい歯のみがき方を教えています。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.