出来事
11月の行事予定
11月に入りました。令和2年も残すところあと2ヶ月で新しい年をむかえます。
11月の行事予定について、お知らせいたします。
データはこちらです→11月行事予定.pdf
<主な行事予定>
2日(月) 教育相談(最終日)
3日(火・祝) 文化の日
4日(水)~6日(金) 諸会費集金日
6日(金) 漢字検定
9日(月)~ 教育実習開始(12月4日まで)
9日(月) 全校集会(6校時)
10日(火) 地区小中学校音楽祭(第3部 創作)
13日(金) 学校教育アドバイザー来校 授業研究会
代表授業のクラス以外は、給食後に下校
部活動なし
15日(日)~19日(木) 期末テスト前部活動休止(5日間)
17日(火) 職員会議(生徒一斉下校)
20日(金) 第2学期期末テスト(5教科+保健体育)
23日(月・祝) 勤労感謝の日
24日(火) 学校開放週間(5・6校時 3学年)
25日(水) 3年実力テスト
学校開放週間(5・6校時 2学年)
26日(木) 学校開放週間(5・6校時 1学年)
30日(月) 第4回現職教育全体会
避難訓練
先ほど4校時に避難訓練を実施しました。
今回は、予告なしに、緊急地震速報が鳴り、大きな揺れが襲った想定で、訓練を行いました。
授業が始まって10分後くらいに放送が入り、指示に従って生徒たちは机の下に入り、頭上からの落下物から身を守りました。次の放送で、慌てずに校舎前の広場に集合し、避難を完了しました。完了までの時間は2分19秒と、素早く無言で避難することができていました。
大地震はいつ起こるかわかりません。東日本大震災の発生から、来年3月で10年が過ぎます。今の中学生は、3歳から5歳のころの事なので、記憶が薄れているかもしれませんが、同じようなつらい思いをしないよう、訓練を真剣に行っていきたいと思います。
きれいな花が展示されています
福島県花き振興協議会では「公共施設等におけるふくしまの花き・展示PR事業」を行っています。公共施設等に生け花やフラワーアレンジメントを展示し、見る人に福島県の花きの良さを知ってもらう事業です。
このたび、大東公民館を通じて、市内の花屋さんから展示用の花を学校に届けていただきました。早速、職員室入口に展示させていただきました。きれいな花を見るとどんな時も、心が豊かになります。
来週月曜まで、教育相談が続きます。ご来校の際には、是非一目ご覧ください。
大東中学校からのお願い
今週は、午後に教育相談が行われております。お忙しい中、保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございます。
合わせて、毎朝のお忙しい中、保護者やご家族の皆様には、生徒の送迎につきまして、安全に努めていただき、ありがとうございます。
本校では、朝の保護者送迎の際、ロータリー内で停車し、車を降りることが決まりとなっております。朝の混雑する時間帯で、車の流れを一方向にし、生徒の安全を確保するためです。
しかしながら、ごく一部のご家庭で、職員駐車場の中に入り、生徒が降車している姿が最近見られます。車の流れが変わり、出勤してきた職員の車と交差することもあって、大変危険です。
繰り返しになりますが、朝の送迎の際は、ロータリー内で停車し、降車させるようお願いいたします。下にある図も参照していただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
登校時の校地内通行のしかたはコチラ→ 校門から校舎までの通行のしかたR2.pdf
なお、放課後や夕方の下校時には、職員駐車場またはサブグラウンドに停車していただいて構いません。
生徒会新聞 第4号
昨日、生徒会新聞第4号が発行されました。先週の文化祭特集、新生徒会メンバーからの意気込み、修学旅行や新人戦の様子などが書かれています。
新聞はコチラ⇒生徒会新聞(10月23日 第4号).pdf
〒962-0721
福島県須賀川市雨田字芳ケ平62番地
電話 0248-79-3148
ファクス 0248-89-1195
E-mail to: oohigashi-j@fcs.ed.jp