【須賀川市立第三小学校】
出来事
須賀川の歴史見学(6年生)
【7月12日】
社会科の学習で須賀川市立博物館と和田大仏及び横穴墓群に行きました。博物館の方に詳しく説明をしていだいたことで、須賀川の歴史について学びを深めることができました。
七夕に願いを込めて
【7月5日(金)】
間もなく迎える七夕を前に、校内のあちらこちらには、七夕飾りや願い事がたくさんです。
ほんの一部ですがご紹介します。
1年生は図画工作科でつくった作品が七夕飾りに変身。
特別支援学級は、授業参観でおうちの方と一緒につくった飾りが教室を彩っています。
実は、校長室にも笹の葉と短冊が。校長先生のお願い事は・・・
三小の子どもたちが、全員明るく過ごせますように。
今年の七夕は、天の川が見られるでしょうか。子どもたちの願いが届きますように。
クラブ活動(4~6年)
【7月4日(木)】
6校時にクラブ活動が行われました。
タブレット・ボードゲームクラブ
タイピング練習をしていました。高学年になると大人顔負けのスピードでタイプする児童も!
アウトドアクラブ
白熱の水鉄砲バトルが繰り広げられていました!
バスケットボールクラブ
レイアップシュートがきれいに決まっています。
バトミントンクラブ
上手にラリーができるようになったら、試合を行うそうです。
ダンスチーム
タブレットで振りを確認しながら、グループに分かれて練習をしていました。
「アイドル」「唱」、「学園天国」で踊るグループも。みんなノリノリです♪
残りのクラブは次回ご紹介します。
代表委員会(3~6年)
【7月3日(水)】
三小タイムの時間に、代表委員会が行われました。各学級・各委員会で話し合われた1学期の振り返りについて、報告がありました。
反省をもとに、1学期の残りの期間、どんなことに取り組んでいけばいいのかを考えました。
友達と仲良く過ごすために、自分の言動を振り返る機会をつくる。
大きな声でのあいさつを徹底するために、チェックカードをつくって確かめられるようにする。
よりよい学級、学校をつくるために、具体的に考えることができました。
びっしりと書かれたメモを御覧ください。代表委員会で話し合われたことは、各学級に持ち帰ってクラスの友達や担任の先生に伝えます。こういった姿からも、学級の代表として責任をもって会に参加していることが伝わってきました。
児童会各委員会(5・6年)
【7月2日(火)】
6校時に委員会活動が行われました。毎日、朝や休み時間、清掃の時間などにそれぞれの委員会が活動を行っていますが、今日は45分を使って活動ができる貴重な機会です。各委員会とも、普段はできない用具の点検やイベントの準備などにいそしんでいました。
給食委員会
毎日各学級で拭き上げて片付けている配膳台ですが、拭ききれていない汚れや手が届きにくい所を入念に拭いてきれいにしています。
図書委員会
読書イベントの準備をしていました。本をたくさん借りたお友達にしおりをプレゼントするそうです。
JRC委員会
清掃用具入れの点検を行っていました。
こんなにきれいになりましたよ!
集会委員会
3日に行われる代表委員会のリハーサルを行っていました。
保健委員会
清潔で健康な生活を呼びかけるために、ポスターの制作をしています。見せる学年によって言葉を選んだり、ひらがなで表記したりと工夫しています。さすがですね。
放送委員会
1学期の反省をしていました。課題に挙げられたことは、改善して2学期に取り組みます。自分たちでよりよい活動にしていこうという気持ちが伝わってきます。
園芸委員会
植物に関するクイズをつくって校内に掲示するそうです。下級生が喜びそう!
スポーツ委員会
校庭の草取りをしていました。これから陸上競技の練習も始まりますから、けがの防止にもつながりますね。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp