こんなことがありました

出来事

下校・授業の様子から(1~3年、特別支援)

【7月1日(月)】

7月に入りました。早いもので1学期の授業日も残すところあと14日となりました。

今日はじめじめとした1日でしたが、そんな中でも三小っ子はしっかり学び、楽しく遊んで元気に過ごしています。

 

5校時の子どもたちの様子です。

 

1年生は本日4校時。ちょうど下校をするところでした。入学から3か月、帰りの整列も慣れたものです。

カメラを見つけてにっこりピース

 

2年生

教科書の内容をじっくりと読み取っていました。声に出して読む、書かれていることを確かめながら読む、いろいろな読み方を繰り返しながら、言葉の力を高めていきます。

音楽の学習では、体を動かして楽しく歌っています。

3年生

地図を見ながらの学習です。3年生では、地図記号も学習しています。

理科の学習では、風の強さと物が進む距離との関係について、実験の結果をまとめていました。

夏休みに向けて、学習もまとめもしっかり!

 

特別支援学級

生活科の学習で育てているトマト。こんなに収穫できました。

こちらは家庭科の学習です。糸通し、玉留めの特訓中でした。

家族にぬいぐるみを縫ってあげるのが目標なのだそうです。すてきですね。

 

衣類の手入れ(6年)

【6月27日(木)】

6年生は家庭科の授業で、暑い季節を快適に過ごすための住まい方や着方の工夫について学んでいます。

今日は、衣服の手入れについて学んだことをいかして手洗いでの洗濯実習を行いました。

 

 

特に汚れがひどいところは、もみ洗い・つまみ洗いをして汚れを落とすことができました。

SDGsを学びました。(4年生)

6月25日(火)うつくしまNPOネットワークの方から、地球温暖化の話やSDGsについての話を聞き、自分たちにできることを考えました。そのあと、セブンイレブンのSDGsへの取り組みについて話を聞きました。子どもたちにとって身近なセブンイレブンでの取り組みを聞き、さらにSDGsへの関心が高まりました。

第2回授業参観

【6月21日(金)】

 

第2回授業参観並びにPTA拡大役員会が行われました。

授業の様子をご紹介します。

1年生

 

2年生

 

特別支援学級

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

授業参観後には、PTA拡大役員会も開催されました。11月の親子活動の内容について話し合いが行われました。

 

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。