こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

鉛筆 第1学期期末テスト

   6月26日(月)、第1学期期末テストを行いました。1年生にとっては中学校で初めての定期テストで多少緊張しているようでしたが、どの学年も生徒たちは集中して5教科のテストに取り組んでいました。学習してきた成果を全て出し切れたでしょうか。

  期末テストは終了しましたが、テストの振り返りをきちんとして理解を確実にすることが大切です。また、夏休み前には、漢字コンテストや実力テストも予定されています。子どもたちが今後も目標に向かって計画的に学習を進めていけるよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。

                        
            


 

期末テスト迫る!

  6月26日(月)は、1学期期末テストが行われます。今年度初めての定期テストで5教科のテストが行われます。期末テストに向けて、各学年の生徒会学習部員が6月5日(月)には各教科のテスト範囲表の作成と配布、6月19日(月)にはテスト予想問題を作成し配布しました。さらには、6月12日(月)から毎日各学級の家庭学習時間調べを行い、昼の放送で家庭学習の大切さを呼びかけてきました。学習部の活動のおかげで、生徒たちの期末テストに向けた学習意欲が日に日に高まってきています。

   本日6月23日(金)から25日(日)までの3日間はテスト前部活動休止期間となります。子どもたちがテスト前の大切な週末を有意義に過ごせますよう、御家庭でも見守っていただきたいと思います。
          

タバコの害

  6月20日(火)5校時、1年生対象の喫煙防止教室を行いました。講師に 坪井病院呼吸器科外科部長 藤岡 薫 先生をお招きし、「タバコはなぜ体に悪いのか」という講話をしていただきました。生徒は、先生の準備してくださった貴重な写真やグラフなどの映像に釘付けになりながら説明に聞き入っていました。そして、思春期における発達や喫煙の心身に及ぼす影響について理解を深め、誘惑に負けずにしっかり健康管理をすることの大切さを学びました。
                      

新しい清掃区域

  本年度の縦割り清掃が始まって約2ヶ月が経過し、6月16日(金)、第2回目の清掃区域ローテーションを行いました。清掃班員は新しい清掃区域に集まり、3年生の班長を中心に仕事分担や清掃手順について話し合いました。その後、15分間の清掃に熱心に取り組みました。どの区域の清掃担当になっても班員全員で協力して学校をきれいにしていきましょう。



 

県中大会壮行会

 

  6月12日(月)6校時、全校集会があり、各種表彰を行った後、中体連県中地区総合大会及び水泳大会に向けた壮行会を行いました。ソフトテニス部女子団体、サッカー部、剣道部男女団体・男子個人2名、卓球部男子団体・個人シングルス2名・個人ダブルス1ペア及び特設水泳部個人3名が大会に臨む意気込みを堂々と発表しました。その後、全校生による応援壮行を行いましたが、前回の壮行会以上の力強さがあり、選手たちの士気も一段と高まりました。

 

 総合大会は6月14日(水)から始まります。水泳大会は6月21日(水)から始まります。各部活動での仕上がり具合も順調のようで、大会での一中生の活躍が期待されます。応援よろしくお願いします。
            

  
                         
             
   
   全校集会の終わりには、毎回生徒会専門部が順番に活動発表や呼びかけを行っています。今回は報道部・学習部・図書部・生徒会執行部が、学級新聞を含めた掲示物に目を通すことの必要性や期末テストに向けた計画的な家庭学習の大切さ及び推薦図書などを全校生に伝えました。