カテゴリ:学校行事
危険を回避する
6月7日(水)6校時、不審者対応安全教室を行いました。須賀川警察署生活安全課 少年警察補導員 秋元久美子 様とスクールサポーター 藤尾美智子 様にお越しいただき、①体育館に模擬教室を設営して不法侵入してきた不審者に対する対処方法 ②校外で遭遇した不審者に対する予防方法と対処方法について、訓練を交えながら講話をしていただきました。生徒たちは署員の方の話に真剣に聞き入り、不慮の危機状況時において適切な判断や行動をとることの必要性を感じ取るとともに自分の命は自分で守るということを再認識することができました。
体力は向上したかな?
6月6日(火)5・6校時、新体力テストを行いました。天気にも恵まれ青空の下、全校生が校庭で準備運動をして身体をほぐした後、各クラス男女に分かれて各種テストに臨みました。生徒一人一人が自己記録の更新を目指して頑張りました。そして、すばらしい記録が出ると歓声と拍手が起こり、生徒のやる気も一段と高まりました。
新体力テストを通して、生徒は、学習同様、毎日適度に運動し健康管理に気を配ることの大切さを感じたようでした。
第1回PTA奉仕作業
6月4日(日)早朝、生徒・保護者・職員で学校敷地内の環境整備を行いました。まず6:00~7:00の間、PTA環境委員の方々・PTA役員の方々の御協力で、土手やプール内外及び体育館裏の草刈りや花壇への花の苗植えをしていただきました。次に7:15~8:15の間、保護者の方々に校庭の草むしり・側溝の泥上げ・樹木の剪定などをしていただきました。生徒たちは、草を集めて一輪車や軽トラックに積んだり、側溝の土を一輪車に積んで運んだりと気持ちよく働いてくれました。約2時間の作業でしたが、学校中が見違えるようにとてもきれいになりました。そして、親子でさわやかな汗を流すことができました。
その後、サッカー部や野球部が、きれいになったグランドでのびのびと練習を開始しました。
保護者の皆様、早朝より奉仕作業に御協力くださいましてありがとうございました。
中体連岩瀬支部総合大会迫る!
5月26日(金)6校時、全校集会及び中体連岩瀬支部総合大会選手壮行会を行いました。選手入場後表彰伝達を行い、過日行われた校内体育祭や中体連岩瀬支部陸上競技大会等での生徒たちの活躍が讃えられました。
5月23日(火)には組合せ抽選会が行われ対戦相手や試合時間も決まっており、どの部も選手一人一人が大会に向けて具体的な目標を掲げて決意表明をしました。校長からは、「より高い目標を掲げて、それを達成できるよう、よりレベルの高い練習をしていこう」との励ましの言葉があり、選手の志気も一段と高まりました。最後は、応援団が中心となり吹奏楽部の演奏に合わせて、全校生が校歌やエールで各部を激励しました。
大会は来週5月31日(水)・6月1日(木)の2日間にわたって各会場で熱戦が繰り広げられます。選手が自信を持って大会に臨み、すばらしいプレーをしてくれることを期待しています。保護者の皆様の熱い声援をよろしくお願いいたします。
教育実習始まる
5月22日(月)2名の先生方の教育実習が始まりました。これからお世話になる先生方を紹介します。
相馬 和佳 先生(教科:美術)実習期間 6月2日(金)まで
佐々木拓哉 先生(教科:英語)実習期間 6月9日(金)まで
朝自習の時間から担当教室に入り、笑顔で生徒たちとふれ合っています。実習期間中、授業や部活動をはじめいろいろな活動を通して、大学では学べない経験を積み、実りある実習にしてくれることを期待しています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp