こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

部活動編成

  4月24日(月)5校時、本年度の部活動編制を行いました。1年生は、入学してから先週まで、いろいろな部活動を体験し、自分の興味・関心や特技を生かした部活動を探していましたが、ついに自信を持って3年間活動を続けられる部活動を決めることができました。2・3年生は満面の笑みを浮かべて1年生を迎えました。全員で自己紹介をして親睦を深めた後、活動方針や内容を確認しました。

   本日4月25日(火)放課後から、各部活動が本格的に活動を開始します。各部活動の活躍を期待します!

                                 
  
  

第1回授業参観

  先週4月21日(金)午後、本年度最初の授業参観を行いました。保護者の皆様には、年度始めのお忙しい中、本校に足を運んでいただきまして誠にありがとうございました。入学・進級した生徒たちが、新たな目標に向かって意欲的に活動している様子をご覧いただけたことと思います。その後行われた学級懇談会、PTA・後援会総会及び学年懇談会では、慎重に審議していただきましてありがとうございました。

  生徒たちが、現在の気持ちを持ち続け充実した学校生活を送れるよう、家庭・地域・学校で連携しながら見守っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。



                                                             
  
  

縦割り清掃に向けて

  一中の清掃は、学級や学年の枠を超えて縦割り清掃を行っています。1班は各学年2~3名の生徒で構成され、清掃箇所のローテーションを年5回行います。

   本日4月19日(水)6校時終了後、体育館で本年度の縦割り清掃に向けた説明会を行いました。生徒たちは、係の先生から整列や清掃方法について詳しい説明を受けた後、班毎に分かれて役割分担や活動目標を決めました。

   これから3年生の班長を中心に班員全員で一中を隅々まできれいにしていきましょう。


                              
  

前期学級役員任命式

  4月14日(金)6校時、全校集会を行い、前期学級委員長・副委員長が任命されました。全員大きな声で返事をし、壇上で堂々としている姿はさすが学級代表という感じがしました。これから半年間、学級のまとめ役としてそして学級と生徒会をつなぐパイプ役として活躍してくれることを期待します。

  任命式後、校長からは、近所の方から「一中はあいさつがすばらしい」という電話があったことやあいさつの意味について話しがありました。さらに、その後で生徒会執行部からあいさつの作法についての説明があり、全校生があいさつの大切さについて再意識しました。

  最後に、図書部員が今年度から図書館でお世話になる 高柴 香織 さんの紹介や推薦図書の説明を行いました。今後も、各専門部の自主的活動が行われることを期待します。

  なお、放課後には、各学級の役員が集まり自治班総会を行いました。担当の先生から自治活動の重要性について説明を受け、生徒たちは常任自治班員を中心に自分たちの手で「自治の学校一中」を創っていこうと決意を新たにしました。


  
  
                                                           

生徒会専門部会

  4月13日(木)6校時、第1回生徒会専門部会を行いました。各学級で決まった専門部員がそれぞれの部会に集まり、本年度の組織作りをしたり、活動方針や活動内容を確認したりしました。どの部会も専門部長を中心に充実した活動を目指してしっかりと話し合いがなされました。いよいよ生徒会専門部が本格的に動き出しました。今後の自主的・自治的活動に期待します。