こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

訓練から学ぶ

  4月12日(水)6校時、第1回避難訓練を行いました。今回は、「授業中、大地震が発生し、火災の危険があるため速やかな避難をする。」との想定で行いました。校庭が雨上がりでぬかるんでいたので、急遽避難場所を校庭から体育館に変更し実施しました。1階中央の給食室からの出火を想定したため、全校生が各階から同じ階段を通って移動し、さらに数ヶ所の防火扉を通って体育館に避難しなければなりませんでした。途中混雑が予想されましたが、生徒たちは静かに緊急放送を聞き、学級担任の指示に従ってスムーズに体育館に避難することができました。

    その後、体育館で反省集会を行いました。生徒たちは係の先生の避難時に守るべきことや消火器の使用方法の説明にも真剣に耳を傾けており、さらに防災意識が高まったように感じました。


  
  
                                                           


 

新入生歓迎会

  4月11日(火)午後、体育館で新入生歓迎会を行いました。生徒会役員が中心となり、一中の学校生活全般について映像など通して分かりやすく説明しました。その後、各部活動の2・3年生が寸劇などを交えながら部活動の魅力をアピールしました。最後は、応援団が新入生に歓迎のエールを送りました。先輩方の歓迎に対して、新入生代表が、先輩方の心のこもった歓迎に対する感謝の気持ちを伝えるとともに生徒会の一員として自覚を持って活動していく決意を述べました。

  なお、すでに始まっている1年生の部活動見学は4月21日(金)まで行います。1年生のみなさん、放課後等を利用して各部活動の魅力を体験するとともに3年間自信を持って活動していける部活動を見つけましょう。


             
  
 

事故を防ぐ

 

  本日4月7日(金)3校時、体育館で交通安全教室を行いました。生徒たちは、交通安全ビデオを鑑賞したり、学校付近の危険箇所を確認したりして、交通安全に対する意識を高めました。教頭も話の中で、「自分の命は自分で守るというしっかりした気持ちを持って、交通安全に努めていきましょう」と、生徒たちに呼びかけました。

 

   なお、昨日4月6日(木)から4月15日(土)までは「春の交通安全運動週間」となっています。登下校時はもとより、普段の生活においても交通安全に心がけて行動していきましょう。



                            
                                                  

入学式

  本日4月6日(木)午後、入学式が行われました。新入生は担任の呼名に対して明るく元気な声で返事をして立ち上がり、男子58名・女子53名・計111名が晴れて須一中生の仲間入りをしました。校長式辞、来賓祝辞の後、新入生代表が堂々と誓いの言葉を述べました。その後、新入生が2・3年生と対面し、新入生の入学を祝して力強い合唱「明日の空へ」を披露しました。

   本日、2・3年生のたくましさに新入生の新鮮さが加わり、一中がパワーアップしました。これからの一中の飛躍を予感させるすばらしい入学式となりました。


                         
 
 

一中始動

    本日、4月6日(木)、着任式・第1学期始業式が行われました。生徒たちは、3名の新しい先生方との出会いをとても楽しみにしており、生徒会長が全校生を代表して歓迎のあいさつをしました。3名の先生方との出会いを大切にし、これからの学校生活を頑張っていきましょう。

    生徒たちは、始業式での校長式辞にあった「夢は見るもの 叶えるもの 人の三倍励むもの」という話にうなづき、夢の実現に向けて頑張っていこうと気持ちを新たにしていました。