出来事
ICT機器を活用して
4校時目、3年生はタブレットを、4年生は電子黒板機能付きプロジェクターを使って、授業を行っていました。もはやICT機器を使った授業はごく当たり前の風景になっており、本校でも日常的に活用しています。ICTの急速な発達によって、教育の現場は大きく変わりつつあります。時代に合わせた効果的な授業の進め方と、どんな時代であっても必要な「学びに向き合う態度」の両方を大切にしながら、日々の授業に取り組んでいきたいと考えています。
1,2年、ひまわり学級プール学習 2回目
13日(水)に、1,2年生とひまわり学級の2回目のプール学習がありました。水を怖がる子もおらず、みんな楽しく浮いたり泳いだりする練習に取り組みました。インストラクターの先生からも、「1回目より上手になったね」と褒めていただき、みんな喜んでいました。
継続は力なり
9月15日(金)
今日も5,6年生が、朝からリレーの連取を頑張っています。そろそろ疲れが出てきたり、気持ちが緩んできたりする頃かな?と思ったのですが、決してそんなことはないようです。先生の指示がなくても、自分たちで声をかけ合い、率先して校庭に出て練習を始めています。「やらされる」のではなく「自分たちでやる!」という強い気持ちが、子どもたちの姿に表れていました。
4年 外国語活動:ティエン先生と学ぶ
4年生は、ALTのティエン先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。ティエン先生の発した「calla pencil」という言葉に「色のついたペンだよ」「クレヨンじゃないよ」「色鉛筆じゃない?」と素早く反応するなど、みんなで協力しながら意欲的に学習していました。4年生のやる気が感じられる授業の様子でした。
3年書写(毛筆)
9月13日(水)
4校時目に、3年生が書写で毛筆に取り組んでいました。今日は「日」という字を練習していました。3年生から始まった毛筆ですが、筆や道具の使い方が、とても上手になっていました。自分の字のできばえを確かめながら練習に取り組む姿も見られました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086