こんなことがありました!

出来事

心臓は?


6年生は理科の時間に、心臓のはたらきについて調べました。
心拍と脈拍のリズムは同じか。
運動の前後で心拍や脈拍は変化するか。
自分たちで予想を立てて実験しました。

はじめに平常時の心拍と脈拍を測定し、次に体育館を10周走りました。
直後に、再び心拍と脈拍を測定して比較しました。

初めて使う聴診器から聞こえる心臓の音を確かめながら、
じっくりと学習が進められました。

モンシロチョウとアゲハ


3年生は理科の時間にモンシロチョウとアゲハを育てています。
卵からかえった幼虫が、葉を食べながら成長してきました。
虫眼鏡なども使いながら、詳しく観察し、記録しました。
モンシロチョウの餌が足りなくなると、子供たちが家からキャベツの葉を持ってきてくれます。

以前は虫が苦手だった子も、「かわいい」と言って、一生懸命に観察していました。
さて、この後、どのように成長・変化していくのでしょう?

特設陸上部 始動!


運動会が無事終わり、本日、特設陸上部が始動しました。
結団式では、校長先生のお話の後、代表児童が誓いの言葉を述べました。
放課後には、第1回の練習がありました。
昨年からやっている6年生と、今年から入った5年生がグループになり、
基礎的な練習の仕方を確認しました。

これから、個々の運動能力の向上と大会参加をめざして頑張っていきます。

すばらしい運動会となりました



昨日の雨も朝にはすっかり上がり、本日無事に運動会が実施できました。
保護者のみなさんのご協力のおかげで、グラウンドの整備やテント張りなどスムーズに進み、いい状態で子どもたちが競技できました。

そして紅組も白組も精一杯頑張って、見事同点優勝という結果になりました。
子どもたちの真剣に競技に取り組む姿、転んでも最後まで走り抜く姿、
友だちを応援する姿、係活動に取り組む姿などを見ていただくことができました。

保護者の皆様には、朝早くから今日一日、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。