岩中なう!

出来事

試験 生徒登校日の各学年からのお知らせ

連休明けの5月8日(金)は生徒登校日となります。各学年よりお知らせがありますので、よくご覧いただきお子さまにもお伝えください。当日は安全第一です。交通事故等に合わないよう十分に気をつけて登下校してください。皆さんの元気な姿と笑顔を楽しみにしています。みんなも頑張っていることと思いますが、先生方も頑張っています。岩瀬中「ワンチーム」でスクラムを組んで、コロナを撃退させてやろう!

3学年より( 9時登校)

2学年より(10時登校)

1学年より(11時登校)

 

 

家庭科・調理 学校給食センター運営協議会委員の公募について

「令和2年度須賀川市学校給食センター運営協議会委員公募のお知らせ」が須賀川市教育委員会並びに、岩瀬学校給食センターよりありました。別紙をご覧のうえ、本地区の幼稚園・小中学校の保護者で興味のある方はお申し込みいただければと思います。よろしくお願いいたします。

→ 公募のお知らせ

お知らせ 中体連岩瀬支部大会・県中地区大会について

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業並びに、4月24日付で県中体連体育大会(夏季大会)の中止が決定したことにより、実施予定であった次の大会は行わないこととなります。

◎ 岩瀬支部陸上競技大会  令和2年5月13日(水)
◎ 岩瀬支部総合体育大会  令和2年5月26日(火)、27日(水)
◎ 県中地区総合体育大会  令和2年6月10日(水)、11日(木)
◎ 県中地区水泳大会    令和2年6月16日(火)、17日(水)
 なお、これらに代わる大会(支部大会)の実施についても検討していきます。実施の有無については、今後の新型コロナウイルス感染の状況を踏まえ、岩瀬支部内の全ての学校において、通常の教育活動が行われていることを確認した上で、6月中旬頃までに決定する予定です。(中体連岩瀬支部長より)

 

花丸 保護者の皆様へ 教育長メッセージ

学校の一斉臨時休業の延長に伴い、須賀川市教育委員会森合義衛教育長よりメッセージが届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。再度ご確認いただき、各ご家庭におかれましてご指導のほどよろしくお願いいたします。なお、8日の登校日の際、全生徒にプリントでも配付いたします。

→ 教育長メッセージ

鉛筆 「家庭学習応援プログラム」の公開について

 福島県教育委員会より、臨時休業中の生徒の家庭学習の充実のため「家庭学習応援プログラム」が公開されていますので、お知らせいたします。ぜひ今後の家庭学習にご活用ください。

(内 容)

 ◎ 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(動画)

 ◎ 活用力育成シート

 ◎ 定着確認シート

※福島県教育委員会義務教育課HPより、なお、「学びのススメ」(動画)の閲覧には次のパスワードが必要になります。 

 → gimu-katei@02    

   

 

昼 登校日(4/22)のお知らせ

4月22日(水)は登校日です。久しぶりの学校、皆さんの元気な笑顔が見れるのがとても楽しみです。気をつけて登校してください。各学年、登校時間が違います。別紙の各学年のプリントをよく見てください。「コロナウイルス、絶対に油断しないでくださいね!」今後も各ご家庭でのご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

 → 3学年の皆さんへ

 → 2学年の皆さんへ

 → 1学年の皆さんへ

重要 臨時休業措置の延長について

4月16日、内閣総理大臣から新型コロナウイルス感染拡大を防止のための緊急事態宣言が発令されました。それに伴い、本市においても臨時休業期間が延長されました。別紙の保護者宛の文書をよくご覧いただき、各家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。なお、4月22日(水)は登校日となります。詳細につきましては、今後ホームページでお知らせいたします。

→ 保護者宛て文書・その2

鉛筆 臨時休業中の学習課題のお知らせ

臨時休業中の学習課題が各学年より出されました。プリント類の配付についてはノパメールでお知らせしたとおり、来週の月・火曜日といたします。学習する時間はたくさ~んありますので、ぜひこの機会に学習することが大好きになってくれることを期待しています。来週を待たずに、この土・日曜日も計画的に進めてください。”君たちにはその力が十分にあります。頑張れ、岩中生”!

 → 臨時休業中の課題・1年生

 → 臨時休業中の課題・2年生

 → 臨時休業中の課題・3年生

重要 【緊急連絡】臨時休業期間の延長について

「新型コロナウイルス感染症拡大防止」に伴う臨時休業期間が延長されました。別紙のプリントをご覧いただき、各家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。なお、今後もホームページ等で情報を発信していきますので、随時ご覧いただければと思います。何かと各家庭には多大なご負担をおかけいたしますが、ご指導とご協力をお願いいたします。

 → 保護者宛て文書・その1