こんなことがありました!

出来事

1年生「俳句教室」を行いました

 今日は、深谷栄子先生と佐藤秀治先生においでいただき、1年生の「俳句教室」を行いました。「冬」をテーマに、実際の俳句を例にしながら作り方を説明していただいた後、実際に俳句作りをしました。
 授業の様子は、学校評議員の皆様も御覧になりました。

第2学年閉鎖のお知らせ

 今週に入り、本校でもインフルエンザやかぜ様の症状で欠席や早退する児童が増えてきました。
 特に2年生が増加傾向にあり、感染拡大を防ぐために、明日から2日間の学年閉鎖をすることといたしました。
 今後の状況によっては、閉鎖の延長や他学年の閉鎖もあり得ます。
 学校では、うがい・手洗い・マスクの徹底と休み時間ごとの換気、給食前の机・いす等のアルコール消毒等を行っております。どうぞ御家庭でも感染の予防に御配慮いただきますとともに、お子さんの体調が悪い場合はすぐに医師の診察を受けていただきますようお願いいたします。
 本日、全家庭に閉鎖に関する文書と「保健だより(No.43)を配付いたしました。下記からも御覧いただけます。 
インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ(2年生).pdf
保健だより(No.43).pdf

「届け!ぼくたちのエール 福島から世界へ」完成発表会のご案内

 2月25日(日)に、本校多目的ホールにて「第3回福島ESDコンソーシアム交流会」が行われます。
 この中で、今から2年前、現在の中学2年生の子供達が行ったネパールのチャンディカデビスクールとのビデオレター交流の様子を描いたドキュメンタリーの完成版が上映されます。
 また、この作品の音楽とナレーションを担当した、シンガーソングライターあえかさんのミニコンサートも行われます。
 当日の案内が下記から御覧いただけますので、どうぞ多くの方々においでいただきたく、お知らせいたします。
 なお、当時の出演者の皆さんには、担任の福本教諭のメッセージを添えて、中学校を通してこれをお渡しします。

第3回FECプログラム20180225 .pdf

2月の行事予定をアップしました

 2月の行事予定をアップしました。
 トップの<行事予定>から御覧ください。
 2月は給食がない日はありません。また、PTA関係の会合等が多くありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、インフルエンザの発生状況によっては、清掃も含めて、全校児童が集まるような行事につきまして、その期日の変更や中止もあり得ます。その際はご理解と御協力をお願いいたします。

2月の「おすすめの本」

 本校の高橋茉琳学校司書が昇降口前の廊下に「2月のおすすめの本」を置きました。
 今日「豆まき集会」を行ったことは別な記事に書きましたが、やはり「おに」に関するものが多いようです。
 3学期からは、前の日に全員が自分の机の上に本を置いて下校し、次の日の「読書タイム」にはそれを読むようにしました。毎朝「どれを読もうか」と悩んで、結局中途半端な読書になってしまうことのないようにしたいと考えたからです。学校図書館だけではなく、月に1回の移動図書館や岩瀬図書館からの「学級文庫」の貸し出し等も利用しながら、子供達の読書活動を充実させていきたいと考えています。