出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 特設クラブ PTA 特色ある学校づくり 児童会活動 行事 ユネスコスクール・ESD 1・2年生 3・4年生 5・6年生 白方っ子タイム 小中一貫教育 その他 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年11月 (4) 2024年10月 (3) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (9) 2024年5月 (4) 2024年4月 (7) 2024年3月 (3) 2024年2月 (2) 2024年1月 (3) 2023年12月 (1) 2023年11月 (4) 2023年10月 (6) 2023年9月 (13) 2023年8月 (2) 2023年7月 (3) 2023年6月 (2) 2023年5月 (7) 2023年4月 (6) 2023年3月 (6) 2023年2月 (7) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (5) 2022年10月 (7) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (3) 2022年5月 (10) 2022年4月 (6) 2022年3月 (14) 2022年2月 (6) 2022年1月 (4) 2021年12月 (7) 2021年11月 (8) 2021年10月 (6) 2021年9月 (7) 2021年8月 (0) 2021年7月 (3) 2021年6月 (13) 2021年5月 (6) 2021年4月 (9) 2021年3月 (11) 2021年2月 (8) 2021年1月 (7) 2020年12月 (9) 2020年11月 (12) 2020年10月 (12) 2020年9月 (12) 2020年8月 (5) 2020年7月 (13) 2020年6月 (13) 2020年5月 (12) 2020年4月 (12) 2020年3月 (6) 2020年2月 (14) 2020年1月 (10) 2019年12月 (3) 2019年11月 (5) 2019年10月 (8) 2019年9月 (15) 2019年8月 (3) 2019年7月 (7) 2019年6月 (6) 2019年5月 (8) 2019年4月 (9) 2019年3月 (56) 2019年2月 (65) 2019年1月 (60) 2018年12月 (51) 2018年11月 (52) 2018年10月 (70) 2018年9月 (58) 2018年8月 (20) 2018年7月 (17) 2018年6月 (38) 2018年5月 (45) 2018年4月 (6) 2018年3月 (20) 2018年2月 (23) 2018年1月 (17) 2017年12月 (16) 2017年11月 (18) 2017年10月 (17) 2017年9月 (22) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (21) 2017年5月 (18) 2017年4月 (20) 2017年3月 (23) 2017年2月 (23) 2017年1月 (28) 2016年12月 (19) 2016年11月 (16) 2016年10月 (18) 2016年9月 (18) 2016年8月 (8) 2016年7月 (14) 2016年6月 (28) 2016年5月 (18) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (24) 2016年1月 (16) 2015年12月 (17) 2015年11月 (16) 2015年10月 (17) 2015年9月 (23) 2015年8月 (8) 2015年7月 (18) 2015年6月 (26) 2015年5月 (19) 2015年4月 (21) 2015年3月 (27) 2015年2月 (28) 2015年1月 (18) 2014年12月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5・6年生がMTWの校外学習に出かけました 投稿日時 : 2018/01/19 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 今日は、5年生と6年生がムシテックワールドでの校外学習に出かけました。 いっしょにサイエンスショーを見た後、学年ごとに分かれて、放射線の学習やカラフルホットケーキなどの楽しい科学実験に取り組みました。 インフルエンザ流行の兆し 投稿日時 : 2018/01/17 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 昨日、教育委員会から「今週に入り、本市においても出席停止者が急激に増加し、本日(1月16日)の出席停止者が100名を超える状況にある」という通知が入りました。 これに基づき、本校でも昨日、児童に対してインフルエンザの予防と罹患した際の注意点について指導を行いました。 また、これに伴い、本日から、うがいと手洗いの一層の励行に加えて、かぜ様症状の有無にかかわらず、しばらくの間、児童および職員全員がマスクをして過ごすことにしました。昨日の3年生の校外学習の際も、全員がマスクをして出かけています。お手数をおかけしますが、ランドセルや机の中に多めにマスクを準備していただきますようお願いいたします。 なお、マスクを忘れた場合や手持ちのものなくなった場合などは、学校のものをつけさせるようにいたします。 6年生卒業プロジェクト「全校生と給食を食べたい」 投稿日時 : 2018/01/16 白方小-投稿管理者 カテゴリ:6年生 昨日15日から、「給食交流会」を行っています。 これは、給食の時間に6年生が一班ずつ下級生の教室に行き、そのクラスでいっしょに給食を食べるという取組で、入った6年生と同じ人数の下級生は、6年生の教室で給食を食べることになります。 今年が初めての取組ですが、6年生が卒業に向けて「全校生と給食を食べたい」という希望を持っていたことと、2学期末の教育活動反省会で出された「正しい給食の配膳・片付けのしかたや食べ方、歯みがきのしかたなどをしっかり身に付けさせたい」という職員の反省点が一致して実現したものです。 今日は6年生の2班(5名)が1年生教室に行きました。その分、1年生5名は6年生教室でいっしょに給食を食べました。「給食交流会」は、6年生が本当に全校児童と給食を食べ終えるまで続きます。 3年生が「歴史民俗資料館」の見学に出かけました 投稿日時 : 2018/01/16 白方小-投稿管理者 カテゴリ:3年生 今日は、3年生が研修バスで長沼の「歴史民俗資料館」に見学に出かけました。 この資料館は、昔の人々が使った道具等が展示されていて、3年生社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習にたいへん役に立つところです。子供達は、担当学芸員の伊藤仁美さんから説明を聞いたり、写真を撮ったりと、熱心に学習に取り組みました。 今日学習したことは、PC指導の森正先生との学習の中で、パソコンで文章を書いたり写真を取り込んだりして、新聞にまとめる予定です。 「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」を配布しました 投稿日時 : 2018/01/15 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 本日、児童を通して「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」というリーフレットを配付しました。 これは、ふくしまの未来を担う児童生徒の学力向上のために、関係機関の協力のもと、福島県教育委員会が作成したものです。 本校では、保護者の皆様の御意見もいただきながら、より適切で効果的な家庭学習について検討し、指導を行ってまいります。 保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。 なお、本日リーフレットとともにお渡しした校長名の文書とリーフレットは、下記からも御覧いただけます。 保護者の皆様への文書⇒「ふくしまの『家庭学習スタンダード」配付にあたって.pdf リーフレット⇒ふくしまの「家庭学習スタンダード」.pdf « 208209210211212213214215216 »
5・6年生がMTWの校外学習に出かけました 投稿日時 : 2018/01/19 白方小-投稿管理者 カテゴリ:5・6年生 今日は、5年生と6年生がムシテックワールドでの校外学習に出かけました。 いっしょにサイエンスショーを見た後、学年ごとに分かれて、放射線の学習やカラフルホットケーキなどの楽しい科学実験に取り組みました。
インフルエンザ流行の兆し 投稿日時 : 2018/01/17 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 昨日、教育委員会から「今週に入り、本市においても出席停止者が急激に増加し、本日(1月16日)の出席停止者が100名を超える状況にある」という通知が入りました。 これに基づき、本校でも昨日、児童に対してインフルエンザの予防と罹患した際の注意点について指導を行いました。 また、これに伴い、本日から、うがいと手洗いの一層の励行に加えて、かぜ様症状の有無にかかわらず、しばらくの間、児童および職員全員がマスクをして過ごすことにしました。昨日の3年生の校外学習の際も、全員がマスクをして出かけています。お手数をおかけしますが、ランドセルや机の中に多めにマスクを準備していただきますようお願いいたします。 なお、マスクを忘れた場合や手持ちのものなくなった場合などは、学校のものをつけさせるようにいたします。
6年生卒業プロジェクト「全校生と給食を食べたい」 投稿日時 : 2018/01/16 白方小-投稿管理者 カテゴリ:6年生 昨日15日から、「給食交流会」を行っています。 これは、給食の時間に6年生が一班ずつ下級生の教室に行き、そのクラスでいっしょに給食を食べるという取組で、入った6年生と同じ人数の下級生は、6年生の教室で給食を食べることになります。 今年が初めての取組ですが、6年生が卒業に向けて「全校生と給食を食べたい」という希望を持っていたことと、2学期末の教育活動反省会で出された「正しい給食の配膳・片付けのしかたや食べ方、歯みがきのしかたなどをしっかり身に付けさせたい」という職員の反省点が一致して実現したものです。 今日は6年生の2班(5名)が1年生教室に行きました。その分、1年生5名は6年生教室でいっしょに給食を食べました。「給食交流会」は、6年生が本当に全校児童と給食を食べ終えるまで続きます。
3年生が「歴史民俗資料館」の見学に出かけました 投稿日時 : 2018/01/16 白方小-投稿管理者 カテゴリ:3年生 今日は、3年生が研修バスで長沼の「歴史民俗資料館」に見学に出かけました。 この資料館は、昔の人々が使った道具等が展示されていて、3年生社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習にたいへん役に立つところです。子供達は、担当学芸員の伊藤仁美さんから説明を聞いたり、写真を撮ったりと、熱心に学習に取り組みました。 今日学習したことは、PC指導の森正先生との学習の中で、パソコンで文章を書いたり写真を取り込んだりして、新聞にまとめる予定です。
「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」を配布しました 投稿日時 : 2018/01/15 白方小-投稿管理者 カテゴリ:その他 本日、児童を通して「ふくしまの『家庭学習スタンダード』」というリーフレットを配付しました。 これは、ふくしまの未来を担う児童生徒の学力向上のために、関係機関の協力のもと、福島県教育委員会が作成したものです。 本校では、保護者の皆様の御意見もいただきながら、より適切で効果的な家庭学習について検討し、指導を行ってまいります。 保護者の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。 なお、本日リーフレットとともにお渡しした校長名の文書とリーフレットは、下記からも御覧いただけます。 保護者の皆様への文書⇒「ふくしまの『家庭学習スタンダード」配付にあたって.pdf リーフレット⇒ふくしまの「家庭学習スタンダード」.pdf
〒962-0301 福島県須賀川市今泉字梅田181 TEL 0248-65-3191/ FAX 0248-65-3652e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jpCopyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.