こんなことがありました!

出来事

本校「いじめ防止基本方針」の改定について

 昨年1月に市内の中学生が自宅において自死するという事案につきまして、「市いじめ問題専門委員会」は、昨年12月に「いじめが自死を選択した大きな一因である」との調査結果を公表しました。この痛ましい事案の再発防止のため、市教育委員会の指導のもと、市内全ての小・中学校において「いじめ防止基本方針」の見直しを行うこととなり、本校でも全職員の参画により、改定作業を進めています。
 改定に際しましては、その「案」を保護者の皆様や学校評議員に御覧いただいた上で広く御意見をいただくこととされています。そこで、まずは本校の改定の方針や見直しの具体的な視点、スケジュール等を以下にお示しいたします。これに則り、今後の改定を進めてまいりますので、どうぞ御協力をお願いいたします。

本校のいじめ防止基本方針の改定について.pdf

大雪でも元気です-2「運動部なわとび発表会」

 今日も白方は晴れたり雪が降ったりの不安定な天候でした。
 朝は、新たに20㎝くらいの積雪がありましたが、インフルエンザによる出席停止の児童の他には休みがなく、みんな元気に登校してくれました。
 今日の昼休みには、特設運動部による「なわとび発表会」を体育館で行いました。今日の発表会に向けて練習してきたいろいろな飛び方を、全校生に見せてくれました。
 運動部のメンバーにとっても、発表会を見て驚いたり憧れを持ったりした児童にとっても、すばらしい企画でした。白方小では、なわとびの練習がもっと盛り上がることと思います。

大雪でも元気です!!

 昨日から降り続いた雪は明け方には止んだようですが、今朝の白方の積雪は約40㎝ほどになりました。そんな雪の朝でも、子供達が元気に登校してくれたのが何よりうれしいことです。自家用車で送ってくださった保護者の皆様には、駐車場の除雪が行き届かず、ご不便をおかけいたしました。
 そんな大雪でも、子供達は元気です。休み時間になるのを待ちかねたように校庭に出て、雪合戦やそりすべりをする姿が見られました。
 インフルエンザで休んでいる児童は現在3名ですが、今のところインフルエンザによる新たな欠席はありません。「うがいと手洗い」「全員マスク」「元気に遊んで、しっかり食べて、きちんと眠る」。子供達には、学校でも家庭でもこれらのことを続けることで、元気にこの冬を過ごしてほしいと願っています。

1年生が初めてのPCの学習をしました

 本校では、特別非常勤講師として、毎年コンピューターの専門家である森正先生においでいただいて、子供達にコンピューターを使った学習の指導をしていただいています。
 今日は、1年生が入学以来初めてのコンピューターを使った学習に取り組みました。静かに森先生の説明を聞くことができたので、覚えるのも早かったようです。
 1年生はあと2時間御指導をいただいて、「お店やさんごっこ」で使うカードを作ります。