出来事

第1回交通安全教室を行いました

 昨日、第1回交通安全教室を行いました。校長先生からお話を聞いた後、委嘱状交付がありました。次に、6年生全員が誓いの言葉を真剣に言う姿が見られました。また、岩瀬駐在所の方からの道路の歩き方や自転車の乗り方などのお話を聞いたり、交通教育専門員より反射材の贈呈があったりしました。とても有意義な交通安全教室となりました。(円)

着任式・入学式を行いました

 金曜日に着任式・入学式を行いました。着任式では、初めに、教頭先生より、転入された4名の先生方の紹介があり、次に、4名の先生方にお話をしていただきました。どの児童も真剣に耳を傾けていました。児童代表の6年生が、転入された先生方に対しての歓迎の言葉や白江小学校の素晴らしいところなどを上手に述べることができました。

 入学式には、本校児童3年生~6年生が参加しました。1年生20名が元気な声で返事をしそれを温かい目で見守る3年生から6年生の姿が印象に残りました。(円)

            

 

 

 

 

入学式の会場準備を行いました

 本日午前中に、全教職員で入学式の会場準備を行いました。来賓、保護者の皆様の座席や演題などの位置を決めたり、入退場の花道を作成したりしました。明日の入学式の準備が整い、明るく元気な1年生20名に会えるのがとても楽しみです。(円)

1年教室環境整備を行いました

 本日、全教職員で協力して1年教室の環境整備を行いました。黒板や壁面にきれいに掲示したり、天井から壁面にかけてリボンで飾ったり、1年生に渡す物品の袋づめをしたりしました。1年生を迎える準備が整いました。(円)

 

転入職員が着任いたしました

 本日、転入職員4名が着任いたしました。よろしくお願いいたします。(円)

 校  長 川﨑 勝久 須賀川市立長沼小学校より(昇任)

 教  諭 國分 貴子 須賀川市立西袋第一小学校より

 教  諭 鈴木 美香 天栄村立大里小学校より

 養護教諭 清水智恵子 大玉村立大玉中学校より

       

プルタブキャップ・エコキャップを届けました

 2月19日(月)~3月5日(月)にご協力をお願いいたしましたプルタブキャップ・エコキャップを3月20日(火)に須賀川市社会福祉協議会岩瀬支部に届けました。車いすなどを購入する資金にするそうです。ご協力いただき、誠にありがとうございました。集まったプルタブ、エコキャップの重さは、次の通りです。(円)

 〇 プルタブキャップ・・・27.4kg

 〇 エコキャップ・・・115.8kg

離任式を行いました

 平成29年度人事異動に伴い、次の本校の教職員4名が退職・転出することになり、離任式を行いました。

 教  諭 増子 令子 退職

 校  長 瀨川 和弘 福島市立佐倉小学校へ

 教  諭 駒木根聖子 須賀川市立第三小学校へ

 養護教諭 西川 純子 須賀川市立第三小学校へ

 離任式では、上記4名の退職・転出教職員からのあいさつが行われ、その後、5年生が児童代表お別れの言葉を立派に述べることができました。また、児童代表からの花束の贈呈、校歌・愛唱歌斉唱を行い、しめやかに進めることができました。(円)

 

 

 

 

 

 

 

「花の杜プロジェクト」卒業記念合同植樹祭

 日曜日、6年生14名が参加し、いわせ悠久の里で「花の杜プロジェクト 卒業記念合同植樹祭」が行われました。

 保護者の方々の協力を得ながら、一人1本モミジの苗木を植え、プレートを取り付けました。日曜日のお忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 また、代表で挨拶や植樹を行ってくれた児童も立派な態度でした。(長)

 

29年度末人事異動のお知らせ

 この度の人事異動によりまして、下記の通り職員が転出入することとなりましたのでお知らせいたします。

 これまで頂戴しました皆様からのご厚情、ご支援に対して心から感謝申し上げます。

 なお、新年度着任する職員につきましても、前任者同様ご指導、ご助言をいただけますようお願い申し上げます。

 

〇退職・転出職員

 退職 教  諭 増子 玲子

 転出 校  長 瀨川 和弘  福島市立佐倉小学校へ

    教  諭 駒木根 聖子 須賀川市立第三小学校へ

    養護教諭 西川 純子  須賀川市立第三小学校へ

〇転入職員

    校  長 川﨑 勝久  須賀川市立長沼小学校より(昇任)

    教  諭 國分 貴子  須賀川市立西袋第一小学校より

    教  諭 鈴木 美香  天栄村立大里小学校より

    養護教諭 清水 智恵子 大玉村立大玉中学校より

 

卒業式

 第139回目となります卒業式が行われました。

 多数の来賓の皆様のご臨席をいただき、厳粛な雰囲気の中にも感謝の気持ちのこもった式となりました。

 20名の卒業生は、胸を張って大きく羽ばたいていきました。中学校での活躍を職員一同願っております。(長)