出来事

卒業式会場準備

 放課後、5年生児童と職員で卒業式会場準備を行いました。

 間もなく最上級生となる5年生の、きびきびとした動きで、立派な会場が完成しました。

 あとは明日の本番を待つのみです。5年生の皆さんありがとう。(長)

今年度最後の給食

 今日は、今年度最後、6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。

 メニューはグラタン、野菜スープ、コールスローサラダ、ブルーベリージャム、食パン、牛乳に、デザートのお祝い献立です。

 今日の給食もとてもおいしかったです。

 給食センターの皆様には1年間栄養バランスの整ったおいしい給食を提供していただきありがとうございました。30年度もよろしくお願いいたします。(長)

修了式

 3校時目に体育館で修了式を行いました。

 はじめに5年代表児童に修了証書を授与しました。とても立派な態度でした。

 続いて私から式辞として目標へ向かって、すぐに結果が出なくても継続して努力していってほしいとことを話しました。児童達は素晴らしい態度で話を聞いてくれました。この1年間の成長した姿を見ることのできた瞬間でした。

4月からは一つ学年が進みます。今まで以上に活躍してもらわなければならない場面が増えてきますが、この素晴らしい姿を見ていると安心してよいと思いました。

 いよいよ明日が卒業式です。今日の放課後、5年生が会場作成をします。(長)

最後の卒業式練習

 2校時目、最終の卒業式練習を行いました。

 少し肌寒い中での練習でしたが、3年以上の児童達は、これまでの練習の成果をしっかり発揮、5回の中では一番上手にできた練習でした。

 23日の本番では、厳粛な雰囲気の中、在校生も卒業生も感謝の気持ちの込もった素晴らしい卒業式となることでしょう。(長)

卒業式練習 仕上げの練習

 3校時目、卒業式予行を行いました。

 6年生は2校時目教頭先生指導による歌の練習、4校時目は私と一緒に証書授与の練習も行いました。6年生大変でしたが、自分たちのための式ですから、一番頑張る姿を保護者や来賓の方々に見ていただけるよう、最後の頑張りに大いに期待しています。

 在校生も6年生のために予行の1時間よい姿勢で、素晴らしい歌や呼びかけを体育館に響かせてくれました。(長)

6年生 ノートをいただきました

 学校薬薬剤師の 鈴木 美佐子 様から、今年も卒業生にノートを贈呈していただきました。

 その際、鈴木様からは、体内時計や成長ホルモンについてのお話があり、児童達は睡眠時間の重要さについて改めて理解を深めていました。

 鈴木様、ありがとうございました。頂戴したノートは中学校で活用させていただきたいと思います。(長)

卒業式全体練習 3回目

 2校時目、3回目の卒業式全体練習を行いました。

 今日は呼びかけを中心に、入退場の練習も行いました。

 呼びかけでは、会場全体に聞こえる大きな声が出せるよう頑張らせています。在校生は比較的声が出ていますが、卒業生はもう少し出せるのではないかと思います。自分たちのための式ですから、自覚して歌も含めて声が出せるよう頑張らせたいです。

 また、今日の練習では証書授与の様子をスクリーンに映しどのくらい見えるか試してみましたが、しっかり映像として捉えることができそうです。(長)

卒業式全体練習 2回目

 3校時目、2回目の卒業式全体練習を行いました。

 今日の練習は式次第に沿って一通り開式の言葉から閉式の言葉まで練習しました。門出の言葉(呼びかけ)の練習も行いました。

 23日の本番までに後数回全体練習を行いますが、日に日に素晴らしくなっていくここと思いますので、6年生保護者の皆さん卒業式当日、期待を持ってお待ちください。(長)

 

 全体練習が終わった後、今日が最後の来校となるALTのショーン先生から児童にお話をしていただきました。ショーン先生本当にお世話になりました。

岩瀬中学校卒業式

 午前、岩瀬中学校卒業式に参列しました。

 とても厳粛な雰囲気の中、生徒達の立派な態度、素晴らしい歌声、思いの丈を述べた送辞 答辞と、1時間半あまりの式でしたが、あっという間に過ぎた素晴らしい卒業式でした。

 6年生の3年後の姿と重ねながら参列していました。卒業生の皆さん、保護者の皆さん、教職員の皆さん ご卒業誠におめでとうございます。

 23日は小学校の卒業式です。中学校の卒業式と同じくらい素晴らしい式にしたいと思います。(長)

卒業生入場・卒業証書授与

 

校長式辞・在校生送辞

 

卒業生答辞・卒業生退場

松なみ集会 表彰と式歌の練習

 昼休み、ふれあい広場で松なみ集会を行いました。

 はじめに表彰を行いました。今回表彰したのは以下の通りです。

 ・社会を明るくする運動作文コンテスト 優秀賞 6年

 ・田善顕彰版画展 佳作 4年 入選 2年2名 4年2名

 ・県書きぞめ展 奨励賞 4年 奨励学校賞

 ・ユネスコ世界平和作文コンクール 優秀賞 5年

 ・校内なわとび記録会 パーフェクト賞    

  ※ 氏名は学校便りをご覧下さい

 今回も多くの児童を表彰することができました。

 表彰の後には、卒業式の式歌練習を行いました。卒業式には欠かすことのできない歌ですので、全校心を一つにして歌い上げたいと思います。午前の練習よりも声が出ていました。(長)