出来事
体力向上タイム~熱戦を繰り広げています~
先週の金曜日、そして今日と業間休みに体力向上タイムがありました。
長なわとびの練習にも、熱が入っています。1月のなわとび記録会では、各チーム1分間に何回跳んだかを2回計測し、合計の回数を競います。
今日は、Cチームが勝利し、これまでの対戦成績は、Aチーム2勝、Bチーム1勝、Cチーム1勝となりました。回数も100回をこえ、ミスも少なくなってきています。
どのチームが勝ってもおかしくない状況になり、非常に盛り上がっています。
児童会各委員会~12月~
2学期最後の児童会活動が、昨日の6校時にありました。
書き損じはがき募集を呼びかける寸劇の練習をする運営委員会、掲示用の健康おみくじ作りを行う健康委員会、好きな本のランキング紹介をまとめる図書委員会、タブレットを使ってお正月クイズの準備を進める放送委員会。どの委員会も、児童が主体的に動き、工夫して活動する様子が見られました。
3学期の取り組みも、非常に楽しみです。
小塩江タイム~養護教諭の話~
12/16(木)の小塩江タイムは、養護教諭のお話でした。
この日のテーマは、「けんこうなからだづくり」です。養護教諭から「健康に過ごすために大切な3つのことは?」と問いかけられると、すぐに「食事・運動・すいみん」という答えが返ってきました。
後半には、抗酸化作用を確かめるための水溶液を使った実験が行われました。ヨウ素液に野菜をすりおろした汁を流し込むとあっという間に茶色から白色に変化しました。野菜嫌いの児童には、とても衝撃的だったようです。
楽しい実験を交えながらのお話に、子どもたちは最後まで真剣に耳を傾けていました。
クリスマスクイズ最終日
今日は、放送委員会が企画したクリスマスクイズの最終日です。5・6年生向けのクイズでしたが、全学年が参加していました。
最後の問題は、ほとんどの児童が3番を選び、「正解は1番です。」という発表があると、会場からは驚きの声があがりました。さすがに高学年の問題は難しかったようです。
3日間にわたって楽しいクリスマスクイズを企画してくれた放送委員会のみなさん、ありがとうございました。
冬ショップがありました~幼小交流~
今日の2校時に、わかば学級で冬ショップがありました。
今回は、園児を迎えての開催となりました。園児が教室に入ってきて元気よくあいさつをすると、掲示板の後ろからサンタが登場し、会場が盛り上がりました。
買い物が始まるとわかば学級の児童がおすすめの商品を紹介しながら園児を案内しました。園児たちは、気に入ったものをたくさん買うことができたようで、終始にこやかな表情を浮かべていました。
大成功の冬ショップとなりました。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703