こんなことがありました!

出来事

「クロスカントリー走」が始まりました

 今日の「白方っ子タイム」から、クロスカントリー走が始まりました。
 校庭にある小山を上り下りしたり、ミニハードルを飛び越えたりしながら、5分間走り続けます。
 平らなところを走るより、運動量が確保でき、飽きずに続けられます。
 これから「白方っ子タイム」では、クロスカントリー走だけでなく、縦割り班対抗のリレー大会などさまざまな方法で、子どもたちの体力や運動能力の向上を目指します。

第1回「学校評議員会」を開催しました

 今日は、本年度1回目の「学校評議員会」を開催しました。
「学校評議員」とは、「校長の求めに応じ、学校運営に関する事項について意見を述べ、必要に応じて助言を行う」(須賀川市学校評議員設置要綱)方々で、本校では5名の方が校長の推薦に基づき教育委員会から委嘱されています。
 今日は、校長から「委嘱状」をお渡ししたあと、授業をご覧いただきました。その後、本年度の教育活動や小中一貫教育の取り組み、「不祥事根絶のための行動計画」についてご意見をいただきました。
 学校評議委員の皆様には、授業参観をはじめ運動会や祖父母参観等の行事の際にもご来校いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

歯と口の健康づくり「茉琳先生の読み聞かせ」

 今日給食の時間に、「歯と口の健康づくり」の取り組みの一環として、高橋茉琳学校司書による本の読み聞かせをしました。
 はじめに、安齋養護教諭と二人でDJ風の紹介をしたあと、高橋学校司書が『むしばちゃんをやっつけろ』という絵本を朗読しました。
 緊張で、写真をとられたことにも気づかなかったという茉琳先生。ですが、子どもたちの評判は上々でした。

岩瀬図書館の職員とボランティアの方々による「お話会」を行いました

 本校では、年に2回、岩瀬図書館の職員の方とボランティアの方々にお出でいただき、「お話会」を開催しています。今日は、その第1回を行いました。
 多目的Hに暗幕を引き、絵本の読み聞かせや「語り」、どんぐろころころとゆうやけこやけを一緒に歌う「うたあわせ」、影絵など、今回も工夫を凝らしたお話会を開いてくださいました。
 岩瀬図書館の皆様、たいへんありがとうございました。

特設運動部「朝練」がんばっています

 特設運動部のメンバーは今、朝練をがんばっています。
 行っているのは「基礎練習」ですが、毎日繰り返し行うことによって、いつの間にか「基礎練習」に慣れ、上手になってきます。その「上達の第一段階」をめざして、がんばってほしいと思います。