こんなことがありました!

出来事

今日で「欠席0」50日を達成!!

 今日で、本校は「欠席0」50日目となりました。
 もちろん、具合が悪いときは体を第一に考えて休むことは大切ですし、ご家庭のご都合等で欠席ということもあります。全校児童が事故なく健康に過ごすことができたということが、この数字に表れているととらえています。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
 昨年度は3月16日に「欠席0」50日を達成し、年間では51日でした。一昨年度は年間42日でした。さて、今年度は何日になるでしょうか?
 卒業式まであと3日です。

卒業式の「予行」を行いました

 今日の2・3校時目に、体育館で卒業式の「予行」を行いました。
 服装や会場は普段どおりでしたが、その他は、可能なかぎり本番と同じように実施しました。
 放課後は、職員全員で「反省会」を行い、改善点を出し合いました。練習できる時間は限られていますが、「卒業式」は今年度の「まとめ」の学習の場であり、6年生にとっては、最後の学習の場でもあります。全校生で心を一つに、学びの締めくくりをしっかりしたいと思います。

卒業式の全体練習を行いました

 今日の2時間目に、2回目の卒業式全体練習を行いました。
主役である6年生は、さすがに取り組む姿勢が違います。だれかにやってもらう卒業式ではなく、自分達で卒業式を作り上げる・成功させるという強い気持ちが伝わってきます。
 明日は「予行」です。できるだけ本番と同じように進めていきます。全校児童・全職員で、6年生にとって一生に1回の大切な「卒業式」を実現させるためにがんばります。

6年生が他学年の児童に向けて「ビデオレター発表会」を行いました

 今日の昼休み、6年生が、自分たちが作ったビデオレターを他の学年の子どもたちに見せてくれました。来週の卒業式に向けて忙しい毎日を送っている6年生ですが、今日の発表会は、下級生に自分たちの学習の成果を引き継ぎ、さらにESDやその学びの一つであるビデオレタープロジェクトをさらに継続してほしいという思いから行ってくれたものです。全て英語でのビデオレターでしたが、下級生達は、映像や聞いたことのある単語をヒントに何とか理解しようと真剣に見ていました。
 最後に、「感謝のつどい」で披露した「ダンス」を、今日もサプライズで披露してくれました。

福島ESDコンソーシアム「交流会」に参加しました

 3月12日(日)に会津若松市で行われた「第2回福島ESDコンソーシアム交流会」に、校長、教頭、福本教諭の3名で参加しました。
 本校からは、これまで行ってきた「ビデオレターでの交流」について、福本教諭が発表を行いました。これから同様の取り組みを行う学校や団体のため、どのような工夫をしながら、どのような流れでビデオレターを作っていったのかを、坂本先生の撮影した映像も交えて説明しました。
 この交流会には、本校がご指導いただいている法政大学の坂本旬先生をはじめ、東洋学園大学の坂本ひとみ先生もおいでになり、来年度のご指導・ご支援についてもお話しすることができました。