こんなことがありました!

出来事

着任式と第1学期始業式を行いました

 いよいよ新年度が始まりました。初日の今日は、「着任式」「第1学期始業式」「入学式」と、儀式が目白押しでした。
「着任式」では、年度末人事異動により本校に赴任した4名の職員を児童に紹介しました。児童を代表して、6年生の国分千鶴さんが「歓迎のことば」を述べました。
「始業式」では、校長から児童に次のような話をしました。「今年も、失敗を恐れずにいといろなことに取り組んでほしい。また、次の3つを目標にしてほしい。①相手を見て話を聞く。②学習や生活の決まりをしっかり守る。③あいさつをしっかりする。」
「入学式」には、ご来賓として橋本市長さんも来校し、新入生19名が全員そろって小学校生活をスタートさせることができました。
 平成29年度は授業日数が206日間あります。その初日を全員元気にそろって迎えることができたことが、何よりうれしいことです。

子どもたちを迎える新しい担任からの黒板メッセージ

 いよいよ明日が平成29年度の幕開けです。
 学校では、明日の「入学式」に向けての準備を行いました。6年間の小学校生活をスタートさせるその日が、新1年生と保護者の皆様にとってより大切なものになるよう、明日は全職員・全校児童で入学式に臨みます。どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、各教室では、担任が明日登校してくる子どもたちを受け入れる準備をしました。久しぶりに、学校に子どもたちの姿が帰ってきます。一つ学年を進級した子どもたちに元気で会うことができるのが、何よりうれしいことです。
 今年も、新年度のスタートを前に、各学級で子どもたちを迎える、担任からの黒板メッセージをご紹介します。

4名の職員が離任しました。たいへんお世話になりました。

 すでにお知らせしております通り、年度末人事異動によりまして、本校からは4名の職員が退職・転出いたしました。
 本日、児童とのお別れの式「離任式」を行いました。式には中学生も参列してくれました。ありがとうございました。
 また、式の後の見送りには、たくさんの保護者の皆様も駆けつけてくださいました。このようにたくさんの皆様の見送りを受けて離任できる職員は、本当に幸せです。心より感謝申し上げます。

 さて、本日で平成28年度が終了しました。本年度も、保護者の皆様、地域の皆様には、本年度の本校の教育活動に深いご理解と多大なご協力をいただきました。この場をお借りして、深く感謝申し上げます。
 
 明日から、新しいスタッフによる新しい平成29年度が始まります。本年度同様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

6年生が「いわせ悠久の里『花の杜プロジェクト』」に参加しました

 今日は、6年生がいわせ悠久の里「花の杜」プロジェクト」に参加しました。
 昨年度の6年生に引き続き、2回目の参加になります。
 はじめに、植樹式(全体会)が行われ、その中で、半澤幸太君が代表して「これまで学んだことをもとに、ふるさとを大切にしていきたい」という内容の「わたしたちの想い」を発表しました。
 その後、桑名純平君と善方颯星君が代表で卒業記念の手植え式に臨みました。市長さんと一緒に苗木を植えました。
 他の児童も、保護者の方々にお手伝いいただきながら、自分の記念の苗木を植えました。今年の場所は、トレーニングセンター(体育館)の裏手の斜面です。何年か後には、たくさんの花をつけてくれることでしょう。その頃に、また卒業生の皆さんで集まってその花を見ることができたら、素敵ですね。

本校教職員の異動についてのお知らせ

 年度末の人事異動により、本校では次の教職員が異動となりました。
 退職・転出職員につきましては、皆様の温かいご厚情を賜り、職務を全うすることができましたことを厚く感謝申し上げます。
 転入職員につきましても、これまでの職員同様、皆様のご指導・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

【転出職員】
  教 諭  笹島 明美 須賀川市立西袋第二小学校へ(教頭昇任)
  教 諭  久保田淑恵 須賀川市立柏城小学校へ
  教 諭  吉田 貴子 須賀川市立第二小学校へ
【退職職員】
  講 師  松井  恵

【転入職員】
  教 諭  上原 玲子 須賀川市立稲田小学校より
  教 諭  柳沼 克巳 天栄村立大里小学校より
  教 諭  佐藤 陽子 白河市立信夫第一小学校より
  教 諭  鹿又  悟 新採用(狛江市立狛江第三小学校より)