こんなことがありました!

出来事

赤ちゃんとのふれあい事業

本日,2・3校時に1学年で「赤ちゃんとのふれあい活動」を実施しました。
市内から4組のお母さんと赤ちゃんに来ていただき,1年生全員で触れ合う時間を取りました。

お母さん方からは,出生の様子や子育ての喜びや苦労話などなどをお話しいただき,
生徒たちも真剣に聞いていました。


生徒たちの感想を紹介します。

◇赤ちゃんは軽かったけど,命の重みをずっしりと感じました。
◇赤ちゃんはそれぞれできることが違って個性があり,とてもかわいいと思いました。
◇「痛かったけど無事生まれてきてよかったし,うれしかった」というお母さんの感想に考えさせられました。
◇泣いて伝えるしか方法のない赤ちゃんの気持ちを分かることができるお母さんってやっぱりすごいと思いました。

生徒会役員選挙,選挙運動中です!

今週15日の生徒会役員選挙が行われます。
それに向けて,週番のあいさつ運動とタイアップした
朝の選挙運動が行われています。
より良い大東中学校のために,
立会演説会で,どんな意見が発表されるか楽しみです。

学校評議員会開催

9月9日,今年度第1回の学校評議員会を開催いたしました。
校長より1学期の取り組みについての説明があったのち,
5名の委員の皆様から,それぞれ次のようなご質問やご意見をいただきました。

不登校傾向にある生徒に対しては,地域としても協力していきたい。
小中一貫教育の今後の見通しはどのようになっているか。
他地区の方々から大東中は「あいさつがすばらしい」と言われることが多く,誇らしい。
「県下一,礼儀正しい学校」と言われていた伝統をぜひ引き継いでいってほしい。
ICTを活用した授業への取り組みなど,職員の前向きな姿勢に感謝する。


貴重なご意見を参考にさせていただき,今後も地域の皆様から愛される大東中を目指します。

校内高校説明会を実施

9月8・9日の両日,5・6校時目の時間に校内高校説明会を開催しました。
1日目にご来校いただきご説明いただいたのは,
須賀川高校(校長先生)・岩瀬農業高校(校長先生)・光南高校(校長先生)・清陵情報高校(教頭先生)でした。
2日目には,須賀川桐陽高校(校長先生)・日大東北高校(教務主任の先生)
帝京安積高校(教頭先生)・学法石川高校(教頭先生)がそれぞれご来校下さり,ご説明いただきました。

今年度は,1~3年生の全校生で説明を聞かせていただきました。
少しでも早く,進路に関する意識を高めてほしいと思っての計画です。
さすがに3年生は目の色が違いました。

松明づくり開始!

本日の総合的な学習の時間は,
支部駅伝競走大会に参加しない2・3年生で,
11月の松明あかしのメイン材料の竹を切り出しに出かけました。
竹を切らせていただく竹林の場所が近くなったのと,
特に3年生がてきぱきと働いていたのとで,
大変スムーズに作業が進みました。
今年はどんな松明が出来上がるか,楽しみです。
地域の皆様もぜひ松明づくり,ご一緒しませんか?