今日の出来事
出来事
授業の様子 6年生
ALTの先生と英語の活動をしました、Can you ~ を使ってお互いに質問し合いました。ALTの先生の発音を注意深く聞き取り、同じように質問しようと意欲的に学習に取り組んでいました。
かもーつ列車しゅしゅしゅ
1年2組から楽しそうな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみたら、子どもたちが楽しそうに活動していました。にこにこ顔で歌を歌いながら、友達とあったら「じやんけんぽん」。勝と後ろに列を引き連れます。大きな声をあげながら楽しそうに活動していました。
俳句教室を行いました
柏城小学校では年間を通して「俳句づくり」に取り組んでいます。年間に一度、江藤先生にご来校いただき、俳句作りのご指導をいただいています。今日は、4年生で実施しました。外に出て、夏の季語を見つけ、思い思いの感性で俳句をつくり、江藤先生に添削していただきました。江藤先生に褒めていただくと、子どもたちはとても嬉しそうな笑顔をのぞかせていました。
今週の予定
明日からいよいよ6月になります。
今週の予定です。
1日(月)家庭訪問②B5日課 14:00下校 ALT 俳句教室(4年)
2日(火)家庭訪問③B5日課 14:00下校 ALT
3日(水)家庭訪問④B5日課 14:00下校 ALT
4日(木)家庭訪問⑤B5日課
5日(金)家庭訪問⑥B5日課 プール清掃(PTA役員)
6日(土)全国陸上岩瀬・石川地区予選会
人権の花を育てました
人権擁護委員の渡辺さんが来校され、園芸・飼育委員会の代表児童に花の種とプランターを寄贈していただきました。寄贈していただいた種を育て、美しい花を咲かせることを通して、友達と協力する気持ち、助け合う気持ちを育てて行きます。
授業の様子 3年生
3年1組で、図工の学習を行っていました。「ふんわりふわふわ」の題材で、レジ袋に紙テープやモールで飾りをつけ、下から風を送るとふわふわと浮き上がりました。子どもたちは、大喜びでうちわであおったり、送風機の風を当てたりして、作った作品を飛ばしていました。
授業研究会を行いました
第二回目となる授業研究会を4年4組で行いました。「4組特別ルールで特別ルールでみんなが楽しいスポーツ集会をしよう」の議題で、集会で行うドッジボールとリレーのチームとルールについて話し合いました。子どもたち一人ひとり、みんなが楽しめるように考え、自分の考えを積極的に出し合っていました。柏城小学校では、話し合いの力の育成に取り組んでいます。
食の安全教室を行いました
5年生が「食の安全教室」を行いました。手についている細菌がどのように繁殖していくか、実験の画像を見せられると、大きな歓声が子どもたちからあがりました。手にたくさんバイ菌がついていることを知って、子どもたちはとてもびっくりしていました。また、薬品を手につけ、自分でしっかり洗ってみて、ブラックライトをあててみるとまだまだ手に汚れが残っていることを知り、改めて手を洗うことの大切さに気づくことができた「食の安全教室」でした。
リコーダー教室を行いました
今年からリコーダーに挑戦する3年生。きれいにリコーダーを響かせるために、講師の先生をお招きして「リコーダー教室」を開催しました。タンキングをしながら吹く方法を、3年生の子どもたちにも分かりやすく、教えていただきました。教室の最後にはリコーダーをみんなで演奏しました。綺麗な音が体育館に響いていました。
今週の予定
金曜日から家庭訪問が始まります。お世話になります。
今週の予定です。
25日(月) リコーダー教室(3年)3校時
26日(火) 食の安全教室(5年) 授業研究会(2の2 算数)
27日(水) 俳句教室(3年) 授業研究会(4の4 学活) クラブ活動 尿・ぎょう虫検査②
28日(木) 読み聞かせ(3年) 貯金日 研修バス(6年 博物館・蝦夷穴古墳)
29日(金) 家庭訪問①B5時程 14:00下校 学校集会(中休み)
6月の行事予定
6月の行事を載せました。上記右の「行事予定」をクリックしてご覧下さい。
避難訓練を行いました
二回目の避難訓練を行いました。今回の避難訓練では、子どもたちへの予告ななく、休み時間に突然非常ベルが鳴り、避難するというものでした。素早く、安全に避難するためには、正確に情報を把握することが大切です。今回の避難訓練のめあては、「放送をしっかりと聞く」ということでした。大きな混乱もなく、放送が鳴ったらその場で立ち止まり、内容をしっかりと聞いて避難することができました。
甲状腺検査を行いました
県が実施している「甲状腺検査」が行われました。検査を希望する児童が学級ごとに検査を実施しました。今回の検査結果は、後日県より送付されます。
鼓笛パレード、すばらしい演奏でした
6年生93名が交通安全パレードに参加し、すばらしい演奏を響かせました。うだるような厚さの中でしたが、今までの練習の成果を発揮し、精一杯演奏することができました。6年生にとって最後の鼓笛演奏でした。最高の演奏ができ、子どもたちは満足そうでした。足を運んでくださったたくさんの保護者のみなさま、ありがとうございました。
岩瀬牧場に行ってきました
1年生が研修バスを使って岩瀬牧場に出かけてきました。牧場では、様々な動物に家から持ってきたえさをあげました。始めは怖がっていた子もいましたが、上手に食べてくれると安心したのか、嬉しそうにえさやりをしていました。最後に動物たちの様子をカードにまとめました。たつぷり動物たちと触れ合った体験学習でした。
交通安全鼓笛バレード、明日行われます。
交通安全鼓笛パレードが明日行われます。子どもたちにとって、最後の鼓笛発表の場です。先日の運動会に引き続き、すばらしい演奏を披露してくれることと思います。子ども達の演奏に大きな声援をお願いします。
演奏開示時間 14:54頃
演奏コース 宮先交差点~大町交差点
運動会⑥
2年生のダンス よさこい「よっちゃれ」と6年生の鼓笛の様子です。
運動会⑤
今年の運動会、リレーが復活しました。下学年リレーでは逆転につぐ逆転で紅白引き分けでした。上学年リレーでは、女子が紅組が男子が白組が勝利をおさめました。
運動会④
団体種目の様子です。今年の運動会は、紅組がとても強くほとんどの種目で勝利を収めました。
運動会③
各学年の徒競走の様子です。コール目指してみんな一生懸命に走りきりました。
運動会②
応援合戦、全校大玉送りの様子です。大玉送りでは紅組が勝利しました。
運動会①
絶好の天候に恵まれて「柏城小学校運動会」が行われました。早朝よりたくさんのPTAの皆様方にお手伝いいただき、こどもたちの大きな歓声が校庭中に響かせることができました。開会式では、少し緊張気味でしたが、堂々とした態度で臨むことができました。
運動会、予定通り実施します
本日予定されていた運動会、予定通り実施いたします。
児童登校 午前8:00
入場行進 午前8:30
児童下校 正午頃
校地内の駐車スペースが限られています。徒歩で来校するなどできる限りの節車のご協力をお願いします。
尚、学校前商店、保育園などへの迷惑駐車は絶対におやめください。
運動会、明日に順延します
いよいよ明日
子ども達が今まで取り組んだ成果を発揮する「柏城小学校運動会」がいよいよ明日行われます。今日の午後は6年生と先生方とで会場作りを行い、準備万端。明日の本番を待つばかりです。子ども達への大きな声援をお願いします。
6:00 煙火により合図
8:00 児童登校
8:30 入場行進開始
11:30 終了予定
12:00頃 児童下校
※ 雨天等の場合は、17日(日)に順延となります。その場合は一斉メール等で連絡します。
運動会練習、終盤です
土曜日の運動会に向けて練習が終盤を迎えています。今日は全校生で開閉開式、応援合戦の隊形、全校種目の「大玉送り」の練習をしました。前回の練習では紅組の圧勝でした。今日は、白組が奮起し、勝利を収めました。当日どちらが勝か、子どもたちの奮闘にご期待下さい。
クラブ活動を楽しみました
今日の6校時は第二回目のクラブ活動でした。前回の活動日に計画した内容を行いました。科学遊びクラブでは、顕微鏡でプランクトンや花粉などを見てみました。初めて使う子が多かったので、6年生がていねいに教えてあげていました。他のクラブもみんなで助け合いながら活動に取り組んでいました。
力の限り
今日の運動会全体では、応援合戦の練習を行いました。5・6年生の応援団の子どもたちがリーダーとして大きな声で応援すると、それに応えてみんなありったけの声で応援していました。さすが500人の声が校庭に響くと迫力があります。全校生で盛り上げる子どもたちの応援合戦にご期待下さい。
こんなにできるようになりました
4月に入学した1年生。1ケ月の間にいろんな事ができるようになりました。給食の配膳も担任の先生に見守られながら自分たちで上手に配膳していました。毎日少しずついろんなことを学んでいってます。
今週の予定
今週の予定は以下の通りです。
11日(月)運動会全体練習・リレー練習・係児童打合せ
12日(火)運動会全体練習・リレー練習 特設陸上練習
13日(水)尿・ぎょ虫検査 クラブ活動 ALT
14日(木)ALT 運動会全体練習・リレー練習 特設陸上練習
15日(金)ALT 運動会準備(6年)
16日(土)運動会
奉仕作業ありがとうございました
本日は、早朝より奉仕作業のご協力を頂きありがとうございました。今回の作業では、校地内の側溝の泥あげと、除草作業を行いました。おかげで、教育環境が整った校庭で運動会を迎えることができます。ご協力ありがとうございました。
研修バスで出かけたよ
2年生が研修バスを利用して、見学学習に出かけてきました。須賀川郵便局では、自分が書いた手紙をポストに投函したり、集められた手紙がどのように宛先ごとに分別されていくかを見学したりしました。機械であっという間に手紙が分けられていく様子を間近にみられ、子どもたちはとてもびっくりしていました。また、牡丹園の見学も行いました。綺麗に咲きそろっている牡丹を見たり、公園の施設などを見学したりしました。お天気にも恵まれ充実した見学学習でした。
運動会全体練習が始まりました
来週の運動会へ向け、全体練習が始まりました。第一回目の全体練習では、入場行進、開会式、ラジオ体操などの練習を行いました。みんなきびきひとした態度で練習に臨んでいました。また、6年生の鼓笛練習も既に隊形変化を含めて行われています。曲に合わせて、上手に隊形を移動していました。当日は更に息のあった演奏をお見せすることができることでしょう。
今週の予定
今週の予定です。
7日(木)給食費(下) 運動会全体練習 代表委員会
8日(金)給食費(上) 研修バス(2年 郵便局) 運動会種目説明会
9日(土)PTA奉仕作業
一斉下校を行いました
今年度二回目の「一斉下校」を行いました。今回から1年生も参加し、登校班全員で下校しました。安全な歩行の仕方や横断の仕方について担当の先生がついて指導しながら下校しました。班長さんが、1年生の足取りに合わせて面倒を見ながら下校していました。
俳句を作ったよ
柏城小学校では、年間を通して「俳句づくり」に取り組んでいます。今年度も「まちの先生」として江藤にご指導いただきました。俳句の作り方や季語について2年生の各学級ごと「俳句教室」を行いました。最後に子どもたち作った俳句一つひとつ、添削していただきました。
学校集会を行いました
今年度初めての「学校集会」を行いました。入学したての1年生も上手に入場、整列することができました。今回の運営は体育委員会。とても堂々とした態度で司会や朝のあいさつなどをすることができ、全校生の手本としてすばらしい態度でした。生徒指導の先生から連休の過ごし方、安全の先生から登下校の仕方についてお話していただきました。
消防署の見学に出かけてきました
4年生が研修バスを利用して「消防署の見学」に出かけてきました。消防署の施設や署員の方が働いている様子などについて見学してきました。特別に防火服を持たせていただき、その重さに子どもたちはびっくりしていました。見学してきたことを社会科の学習でまとめていきます。
今週の予定
今週の予定は以下の通りです。
27(月)研修バス(4年消防署)ALT
28(火)ALT 学校集会
29(水)昭和の日
30(木)歯科検診(上)ALT PTA音体三役会・合同役員会
1(金)一斉下校
5月の行事予定を更新しました
5月の行事予定を更新しました。上の「行事予定」をクリックしてご覧下さい。
自転車の乗り方を練習しました
校庭の状態が悪く延期していた中学年の交通教室を今日実施しました。校庭の模擬道路で交差点の横断の仕方や安全な走行の仕方などについて練習しました。4年生はこの学習の後、道路での自転車乗りができるようになりますが、見通しの悪い交差点などで飛び出し等をしないように各家庭で声をかけてあげてください。
みんなで1年生を迎えました
1年生を全校生で迎える「1年生を迎える会」を行いました。6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、元気いっぱいに体育館に入ってきました。2年生から朝顔の種をプレゼントしてもらいました。各学年から趣向を凝らした出し物を発表してもらいました。1年生は一つ一つの発表に大きな歓声を上げ、楽しそうに見ていました。
社会科探検に出かけてきました
3年生が「社会科探検」に出かけてきました。滑川神社、法光寺、旧滑川小学校跡地などを巡ってきました。天気にも恵まれ、普段は気がつかない地域の様子について見てくることができました。見てきたことを社会の時間に地図に表していきます。
勉強もがんばっています
入学してから2週間。すっかり学校生活にも慣れた1年生。学習も少しずつ始まってきました。3組さんでは「算数」の学習をしていました。同じ仲間にブロックを一つずつ置いていく課題に取り組んでいました。できると元気いっぱいに手を挙げて発表していました。
今週の予定
今週の予定は以下の通りです。
20(月)B5日課 児童下校14:00~ 視力検査(1年)
21(火)全国学力検査(6年) 内科検診(上) 特設陸上部練習
23(水)1年生を迎える会 内科検診(下) クラブ活動
24(木)歯科検診(下)
25(金)学力テスト(2年~6年)
授業参観を行いました
今年度初めての授業参観を行いました。各学級ごと進級して大きくなった子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。おうちの方に見てもらい子どもたちは少し緊張気味でしたが、いつもよりも活発に手を挙げて自分の意見を発表していました。
交通教室を行いました
第一回目の「交通安全教室」を行いました。5・6年生は、公道での自転車の乗り方の学習をしました。横断歩道で一旦自転車を降り、安全を確認してから歩いて渡ること、日頃の自転車の点検の仕方などを学習しました。今回学習したことを生かして、事故を絶対に起こさないようにしたいものです。
家庭の交通安全推進員に委嘱状が交付されました
6年生へ家庭の交通安全を推進する「推進員」の委嘱状が交付されました。須賀川警察署の方が来校され、代表児童へ委嘱状を手渡していただきました。その後代表児童が次の三つの事を実行することを誓いました。
1 交通安全の決まりを守り、みんなの手本になります。
2 家族みんなに、ヘルメットやチャイルドシート・シートベルトの正しい着用をよびかけます。
3 みんなに、交通のきまりを守るようよびかけます。
委員会活動発表会が行われました
6校時に委員会活動発表会が行われ、各委員会ごとに今年度の委員会の組織と活動計画が発表されました。その後、活動計画や各委員会への要望などについて質問がありました。いよいよ、柏城小学校をもっとよい学校にするため児童の自治的な活動が始まります。
初めての給食を食べました
入学して1週間がたった1年生。いよいよ今日から給食が始まりました。初めての給食当番でしたが、落ち着いてしっかりと配膳、片付けをすることができました。今日のメニューは「ミルクパン」「春野菜サラダ」「ポテトスープ」みんなおいしそうにほおばっていました。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
5
1
1
1
6
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針