出来事

合奏壮行会を行いました

 昼休み、松なみ集会の時間に、29日(金)に開催される地区音楽祭に出場する3・4年生の壮行会を行いました。会では6年児童代表激励の言葉の後、演奏発表をし、最後に4年代表児童による感謝の言葉で終わりました。
 本番さながらのとても上手な発表でした。29日がとても楽しみです。(長)
 

 壮行会の後、理科作品展の表彰も行いました。今年も多くの児童が入賞しました。表彰式では代表児童1名に賞状を授与しました。受賞者名は学校便りでお知らせした通りです。今年も地区学年最高賞の理科部長賞をいただくことができました。

交流給食

 今年2回目の交流給食を実施しました。
 今回は1年と4年、2年と5年、3年と6年という組み合わせでの交流です。
 初めのうちは少し緊張していたようですが、次第にいろいろな話で盛り上がりながら楽しい交流給食の時間を過ごしました。ちなみに今日の給食のメニューはカレーでした。(長)

所長訪問

 2校時目の時間、県中教育事務所長の訪問がありました。
 3名の皆様に、各学級の授業の様子を参観していただきました。
 参観者の皆様から、「きれいな校舎環境の中で、子どもたちしっかり学習していますね」というお話をいただきました。(長)

登校指導 畑田方面

 今日は畑田方面の登校の様子を見てきました。
 2つの班と会いました。どちらの班も班長を先頭にきちんと一列になって歩いていました。
 途中、栗やどんぐりがたくさん落ちていました。秋本番という所でしょうか。(長)

閲覧数14万件到達

 本日ホームページの閲覧数が14万件を超えました。
 13万件越えのお知らせをしたのは8月23日でしたので、今回も1月で1万件の閲覧数でした。
 これからもどんどん白江小の「今」を紹介していきますので、引き続きご覧下さい。(長)

登校指導2日目

 今日はイチタさんの所に立っていました。
 ここが一番児童が通る横断歩道です。朝はひっきりなしに車が通ります。今日も多くの方に見守られての登校です。元気よく挨拶する児童が増えてきました。(長)

鳥見山練習 2回目

 今日も、白方小児童と一緒に鳥見山での陸上練習を行いました。
 今回は他校からも多くの児童が来て、練習していました。
 種目毎に別れ、本場前最後の現地練習に汗を流しました。今日はユニフォームを着ていましたので、選手としての自覚も高まったようです。(長)

敷地周辺の環境整備を行いました

 PTA奉仕作業は、台風の影響が心配されたこともあり中止としましたが、校庭内の環境はこれまでのもお知らせした通りシルバー人材センターへの依頼や悠久の里の皆様のご厚意、そして児童達による3回の除草作業により、遊びや運動には大丈夫な環境となっています。しかし、敷地周辺の土手は草刈り機でないと除草できない状況でした。
 そこで本日、私と教頭、深谷さんで土手の環境整備を行いました。素人の作業ではありますが、ある程度きれいにすることができました。


 また、体育館西側も地域の方のご厚意・ご協力と深谷さんの頑張りで、きれいな環境となりました。今後ここには花を植えていく予定です。(長)