ブログ

今日の小塩江中学校

県中地区中体連陸上競技大会、お疲れ様でした!

  5月15日(水)に参加した県中地区中体連陸上競技大会の雄姿をお届けします。

 県中地区全中学校1000人を超える生徒が出場していることもあり、大変な賑わいになった本大会。本校は1日目に全校生で会場に乗り込みました。子どもたちは人の多さと見慣れない学校名に驚きながらも、テント設営や選手のサポートに、いつも通りテキパキと取り組みました。県中トップレベルのパワーやスピードを間近に見て、終始感嘆の息が止みませんでした。出場した8名の選手は、毎朝積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮してくれました。残念ながら県大会出場者はいませんでしたが、ほとんどの生徒が自己ベストを出すことができました。選手以外の生徒たちは、フィールドにいる小塩江中の仲間を探して懸命に声援を送っていました。大会の悔しさをバネに、全校生がこの経験を常設部の活動や来年度につなげてくれることと期待しています。

0

県中地区中体連陸上競技大会壮行会

 5月13日(月)の放課後に県中地区中体連陸上競技大会の選手壮行会が行われました。昨年度から岩瀬・郡山・田村支部が一堂に会する大きなものになった今大会。選手として出場するのは8名ですが、本校特設陸上部は全校生で毎朝練習を重ねてきました。当日も全校生で競技場に駆けつける予定で、全員が大会に向けて気持ちを高めています。

 また壮行会では、1人1人が大会に向けての抱負や選手に選ばれた生徒に対する応援メッセージなど心温まる動画を視聴しました。選手は競技に、その他の生徒は応援に、一生懸命臨もうと意気込んでいる様子が見られました。

 今年度初めての披露となった応援団は、新入団の1年生の初舞台でもありました。団長・副団長の力強い声と新人たちの初々しい振り付けが不思議に調和して、心のこもった素晴らしいエールでした。

いよいよ今週の水曜日が大会となります。自己ベストを目指し、練習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。

 

0

前期生徒会総会が行われました!

  5月9日(木)6校時に前期生徒会総会が行われました。本校生徒会は3つの専門委員会と5つの常設・特設部から構成されています。全校生徒が最低でも4つの委員会、常設・特設部に参加しているため一人一人が協力しながら準備を進めてきました。

   本部のあいさつで総会が始まると、始まる前の和やかな空気からピリッとした緊張感へと変化し、議事が進められました。活動計画の発表の後には、各学年の意見や要望を持つ生徒たちから様々な意見が提案されました。3年生はもちろん、1・2年生も自分たちでより良い学校にするという大きな目標を胸に意見を出し合い、総会に参加することができました。

 総会では「One for all, All for one」 という言葉が出てきました。この言葉は「1人はみんなのために、みんなは1つの目的のために」という意味を持っています。1人1人の生徒が小塩江中学校のために、またみんなが楽しめるようにするにはどうしたら良いのか、協力して運営していくことを期待しています。

0

田植えについて学びました!

 5月8日(水)は、田植え事前学習が行われ、小塩江コミュニティセンター所長の高坂様を講師にお話いただきました。

「新潟県魚沼市の米作り」の動画を視聴した後、お米を育てる上で必要な6つの行程や年間の稲作農家の仕事、明治から現代までの農家が販売するお米の値段の移り変わりをご説明いただきました。

 三世代交流事業である田植えは、小塩江老人クラブ、小塩江小学校の皆さんと5月23日に行われます。本日学んだことを思い出しながら、田植えに臨んでほしいと思います。

0

ウルトラFM 追加情報!

 学校紹介の放送ですが、1日追加されまして、5月15日(水)の15:30~15:40もありました。合計7日間も放送されるそうです。うれしいですね!

また防災クイズのコールにつきましては、本日から生放送でお昼の12:10あたりに流れているそうです。

ユネスコ平和作文のインタビューはこれから放送予定との連絡がありました。

ぜひ、ご視聴ください。

0