【須賀川市立第三小学校】
こんなことがありました
出来事
6年 卒業式予行
16日(木)3・4校時に、卒業式の式次第に沿って予行を行いました。
卒業式当日まであと4日間となりました。いよいよです。
卒業式当日まであと4日間となりました。いよいよです。
6年生を送る会
今日3月2日は、6年生を送る会。5年生が心を込めて飾り付けした体育館で、行われました。体育館の中には、在校生一人ひとりからのメッセージも飾られていました。1年生からは、とってもかわいらしいダンス。2年生からは手作りペンダントのプレゼント。3年生からは、力強い「よさこい」の踊り。4年生は、工夫を凝らした呼びかけや歌と器楽演奏の発表。そして、来年度最高学年となる5年生からは、見事な鼓笛演奏。在校生からのすばらしい出し物やプレゼントに、6年生も思わず顔をほころばせていました。6年生からはリコーダー演奏、そして手縫いのぞうきんのプレゼントがありました。最後に、全員合唱で会が終了いたしました。心に残る、すばらしい時間を過ごすことができました。
6年生を送る会 Ⅱ
3日(木)2・3校時に全校生が体育館に集い「6年生を送る会」が行われました。
会の中では、6年生への感謝の気持ちが込められた素晴らしいプレゼントや発表がありました。
下級生の皆さん、ありがとうございました。(6年生一同より)



会の中では、6年生への感謝の気持ちが込められた素晴らしいプレゼントや発表がありました。
下級生の皆さん、ありがとうございました。(6年生一同より)
体育館耐震工事完了!
昨年秋以来続いていました「体育館耐震補強工事」ですが、おかげさまを持ちまして2月28日に完了しました。今回の工事では補強工事に加え、一部外装も新しくなり、装いも新たに卒業式を迎えることができます。また、ご不便おかけしていました職員駐車場も全面使用できるようになりました。
今までの工事に伴うご理解ご協力に感謝申し上げます。
今までの工事に伴うご理解ご協力に感謝申し上げます。
食物アレルギーを持つ児童への対応
24日(金)14時30分から「食物アレルギーを持つ児童への理解とその対応について」というテーマで学校保健員会が行われました。
会の中では(1)食物アレルギーの概要(2)本校児童の食物アレルギーの実態(3)実技研修「エピペンの使い方」が行われ、アレルギーを持つ児童への対応について研修を行いました。
会の中では(1)食物アレルギーの概要(2)本校児童の食物アレルギーの実態(3)実技研修「エピペンの使い方」が行われ、アレルギーを持つ児童への対応について研修を行いました。
Total
1
1
5
5
5
7
7
学校の連絡先
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp
小中一貫教育連携校