出来事

交流活動 2年生

 2年生は、1~4年生までの授業支援をしてくれました。
  雑巾の絞り方を教わったり、プリントの解き方を教えてもらったり、〇付けをしてもらったり、楽器演奏の指導をしてもらったりと、どの学年も教えてもらっている児童も教えてくれている中学2年生もとてもよい表情をしていました。(長)

岩瀬中学校小中一貫教育第1回小・中交流活動1年生

 本日の午後から、岩瀬中学校の生徒が白江小学校に来校し、1~6年児童と様々な交流活動を行いました。
 1年生は、5・6年生へ中学校紹介をしてくれました。映像資料を活用しながら丁寧に説明してくれました。カバンも持たせてもらい、ランドセルと比べると非常に重く、児童は驚いていました。質問にも丁寧に答えてもらいました。
 6年生にとって、中学校に対する理解が深まり、大変有意義な時間でした。
 岩瀬中学校1年生の皆さんありがとうございました。(長)

1年生が育てたひまわり

 朝のことです。
 トン トン 「どうぞ」 「失礼します。1年で育てたひまわりです。校長室に飾ってください」
 校長室がひときわ明るくなりました。ありがとうございました。(長)

5・6年生はひたすら泳ぐ

 大プールでは、5・6年生が合同で体育の授業を行っていました。
 こちらはひたすら 泳ぐ! 泳ぐ!
 金井先生と「さすが6年間の違いは大きいですね。(園児と比べて)」
 7月27日市水泳交歓会での頑張りが楽しみです。(長)

白江こども園学校プールで大はしゃぎ

 白江こども園の園児達が本校小プールで水遊びを行いました。
 天気がよく気温も高かったので、園児達は大はしゃぎで流れるプールにしたり、輪くぐりをしたり、水遊びを楽しんでいました。
 小学校に入学するともっともっとたくさん入られますからね!(長)

安積疏水見学の写真

 4年生の安積疏水見学写真です。(長)
猪苗代湖 上戸頭首工  ここから猪苗代湖の水を取水します。


田子沼分水口 地下にある施設です。ここで郡山方面と須賀川方面に分かれて地下を流れていきます。今回でなければ絶対見られない施設です。


沼上発電所 バスの中からの見学でした。


なりた温泉でのおいしい昼食


最後は開成館です。

開成館見学

ボランティアのガイドさんから大変詳しく説明をしていただきながら見学しました。安積疏水がどんな経緯でつくられたのか良く分かりました。(長)

読み聞かせが行われました。

今日は、岩瀬図書館の職員の方やボランティアの方よる、読み聞かせが行われました。1.2年生の児童は、楽しんで、お話を聞いたり、歌を歌ったり、影絵を見せていただくことができました。
岩瀬図書館の職員の方、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。(頭)

田子沼分水口見学

猪苗代湖から取水した水を郡山と須賀川方面に分ける分水口を見学しました。


地下にある施設ですのでこのような機会でないと決して見ることができない施設です。(長)