出来事

昨日の5年生の理科の学習の様子です

 昨日、3校時目に5年生が理科の学習をがんばりました。学習内容は、台風による強い風や大雨によって、どのような災害が起きることがあるのかを調べるものでした。児童は、意欲的に学習に取り組んでいました。(円)

        

今日は授業参観日です。

   本日、7月7日は、第2回授業参観・PTA教養講座があります。13時15分から授業参観、14時15分からPTA教養講座「救急救命講座」です。また、学年懇談会は、15時50分からです。よろしくお願いします。(頭)

6年生が理科の学習をがんばりました

 2校時目と5校時目に6年生が理科の学習をがんばりました。学習内容は、植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるかどうかを調べました。児童は、グループごとに協力し合いながら意欲的に実験を行いました。(円)
 ① 2校時目の学習の様子です
  ② 5校時目の学習の様子です

晴天の中校庭で理科の実験を行いました

 本日5校時目に4年生が理科の学習を行いました。校庭で、光電池に日光を当てて電流の強さやモーターの回る速さを調べました。班ごとに、役割分担をきちんと決めて、楽しく実験を行いました。調べて分かったことを次の学習の中で、確認していきたいと思います。(円)
    
       

今日から白い羽根運動が始まりました

 今日から白い羽根運動が始まりました。児童会松なみ委員会の児童が、朝各学年の教室を訪問し、意欲的に募金を呼び掛けていました。今回の募金は、青少年赤十字活動や本校児童会活動に役立てる目的で行っておりますが、任意のもので強制ではございません。7日(金)まで行っておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。(円)
      
        

授業の様子

 ALTとの授業を参観した後、隣の4年生・5年生の授業も参観しました。
 4年生は、算数で「平行四辺形の書き方」の学習をしていました。


 5年生は教頭先生と書写の学習。


 校長室に戻る途中体育館から声が聞こえたので行ってみると、6年生が体力テストのシャトルランを行っていました。最後の一人が頑張って走っていることろで、走り終わった後みんなで拍手をしていました。(長)