出来事

3年生ALTと英語学習

 2校時目、3年生がALTと英語の授業を行いました。
 初めは遠慮していたのか静かめに授業を受けていましたが、体を動かしながら、体の部分を英語で言う活動になると、みんな活発に動き、楽しく学習していました。(長)

職員室の先生方と一緒に給食

 今日は、すこやか学級と職員室の先生方が一緒に給食を食べました。
 配食から遊佐先生・西川先生と一緒に行いました。
 みんなで楽しくお話をしながら食べていました。
 私(校長)は検食といって、児童が食べる30分ほど前に、いつもさびしく一人で食べています。ちなみに今日のメニューは麻婆豆腐と中華サラダでした。とてもおいしかったです。(長)
 

4年生 EMぼかし作り

 4年生が、石井さんの指導を受け総合的な学習の時間にEMぼかし作りを行っています。
 野菜作りなどに活用していくとのことで、EMぼかしを活用した畑でとれる作物はきっと大きく育つのでしょうね。これからが楽しみです。(長)

通学班会議

 昼休み、体育館で通学班会議を行いました。
 話し合いの中身は、1学期の反省と、自転車点検、危険箇所の確認をし、その後歩行練習を行いました。
 班長を先頭に一列にきちんと並んで歩くこと 元気よく挨拶をすること を引き続きしっかり守って安全に登校してほしいと思います。(長)

交流ドッジボール大会

 3校時目に体育委員会主催の交流ドッジボール大会が体育館で開催されました。
 上学年下学年それぞれ3チーム編成し、チーム対抗で戦いました。
 会場は熱気に包まれ楽しいひとときを過ごしていました。(長)

街頭指導日

 毎月最初の登校日は、保護者の皆様の協力を得て街頭指導を行っています。
 今月も先月(6月1日)と同様雨天でしたので、歩いて登校する児童が多くなかったのですが、交通教育専門員の千坂さんから「登校の仕方も挨拶もとても良くなってきました」というお話をいただきました。嬉しいことです。(長)


 

矢吹栄養技師さんによる栄養指導

 給食の時間、岩瀬給食センター主任栄養技師の矢吹さんにおいでいただき、5年・6年・すこやか学級児童へ栄養指導を行っていただきました。
 バランス良い食事を採ることの大切さを、宿泊学習のバイキング時の主食・主菜・副菜の選び方を例に、具体的にお話しいただきました。
 毎日、心を込めて調理していただいていることに感謝し、給食を残さず食べてほしいと願っています(長)

鳥居先生の水泳指導 3・4年生

 2・3校時、3・4年生の鳥居先生による水泳指導を行いました。鳥居先生による指導最終日です。
 今回は中学年といういうことで、基本の練習を中心に行っていただきました。
 児童は鳥居先生の指導をよく聞き、真剣に練習していました。これから体育や夏休みの練習で、ますます泳力をアップしていってほしいと思います。(長)

算数タイム

 火曜 金曜の朝は算数タイムです。
 今朝の算数タイムの様子をお伝えします。

 すこやか学級 とても真面目に取り組んでいました。


4年生 担任に〇付けをしてもらっています。


6年生 さすが最高学年誰一人話をしないで真剣に取り組んでいました。

國分先生の太鼓指導

 6校時目はクラブ活動。今日も太鼓クラブには福島県太鼓連盟事務局長の國分忠一先生に遠く本宮市から指導に来校いただきました。
 とても分かりやすい丁寧な指導で、児童も一生懸命ついて行こうと練習に励んでいます。
 学校文化祭で発表できることを目標に頑張っています。(長)