こんなことがありました

出来事

運動会の練習がんばっています ☆3年生☆

 (5月15日)

   15日,運動会に向けて,毎日の練習がんばっています。3年生の団体種目は「牡丹タイフーン」。3人組で協力しながら,コーンを回りゴールを目指します。 今回は体育館での練習でしたが,校庭での練習もがんばるぞ!!と,子どもたちは意欲満々です。みんな、いっしょにがんばろうね☆☆☆

 

 

運動会応援合戦練習

(5月15日)

  3校時目に運動会応援合戦の全体練習を行いました。5・6年生の応援団を中心に,紅組も白組も大きな声で応援練習をすることができました。気合が入り,全身をつかって応援する子どもたちの姿には,感動しました。白組も紅組も,がんばれっ!

学校探検をしました。(1年生)

(5月10日)

   生活科の時間に学校探検を行いました。グループごとそれぞれ行きたい場所を決めたり、グループのバッジを作ったりするなど事前の準備も仲良くできました。自分たちだけで校舎の中をまわるので、少し緊張した様子でしたが、探検した後はとても満足した表情になっていました。

ポテトサラダの秘密(1年)

(5月2日)

給食にポテトサラダが出ました。

栄養師の佐久間先生が1年生の教室を訪れ、給食室でポテトサラダを作っている様子についてお話をしてくださいました。おいしいポテトサラダの秘密がわかりました。

牡丹園見学 ☆3年生☆

(5月2日)

    総合的な学習での3年生のテーマは「調べよう、地域の自然」です。そこで牡丹園探検に行き、牡丹園の歴史や自然環境について調べました。牡丹園のことをたくさん知ることができました。新たな発見として、牡丹の花の調理方法について学びました。

牡丹の花を描くよ(1年生)

(5月2日)

校舎の裏に咲いている牡丹の花を見ながら、牡丹の花を描くことに挑戦しました。

「花びらがたくさんあってすごくきれいだね。」「真ん中に黄色い花粉があるよ。」

子どもたちは一生懸命に牡丹の花を観察してきれいな花を表現しようとしていました。

どんな絵が出来上がるか楽しみです。

第1回避難訓練

(4月25日)

 須賀川消防署員の方々の御協力を得ながら、第1回避難訓練を行いました。理科室から火災が発生し、校庭に避難する想定で実施しました。3分少々で避難することができ、署員の方には「避難の仕方が上手でした」とのお言葉をいただきました。6年生代表児童による水消火器を使っての消火訓練も行いました。

1年生を迎える会(4年生)

 4月21日(金)の2校時、体育館に全校生がそろって1年生を迎える会を行いました。各学年からの出し物で、4年生は「よさこい」の踊りを発表しました。少ない練習期間でしたが、新1年生のために心を込めて踊ることができました。今後、さらに練習を重ねて、運動会のときにご披露したいと思います。