こんなことがありました

出来事

地域学習に行ってきました(6年生)

まち歩きでは、石碑や俳句について教わりながら、市内を歩きました。

風流のはじめ館では、芭蕉さんについて初めて知ったことがたくさんありました。

市役所の議場見学では、話を聞いたりクイズに答えたりしながら楽しく学びました。

積極的に質問したり話を聞いたりする姿が見られました。

1年生を迎える会 ☆3年生☆

 2校時目に1年生を迎える会を行いました。1年生にプレゼントするメダルを心を込めて作り,ひとりひとりにプレゼントしました。「ドキドキするね。」「1年生かわいいな。」3年生のみんなは,優しさいっぱいの表情でした。代表児童が歓迎の言葉を,大きな声で発表することができました。

 また,各学年の発表にもとても感動していました。かっこいいよさこい,かわいいダンス,鼓笛の発表,花のアーチ,「須賀川第三小学校へようこそ」という気持ちがいっぱいつまった,とても素敵な会になりました。

一年生をまっている☆

☆ご入学おめでとうございます☆

みんなの発表を静かに聞いている                                                      

 

 

 

 

                                        

 

1年生を迎える会(1年生)

(4月21日)

   2時間目に1年生を迎える会が行われました。2年生からは、かわいいダンス、3年生からは、おしゃれな首飾りのプレゼント、4年生からは、かっこいい「よさこい」、5年生からは素敵な花のアーチ、6年生からは迫力ある鼓笛演奏のプレゼントをしてもらいました。最後には1年生からもお礼の言葉を元気に言うことができました。とても楽しくいい思い出ができました。

あさがおの種をプレゼント(2年生)

(4月18日)

 2年生が1年生に、あさがおの種をプレゼントしました。「学校には楽しい勉強や集会があるよ。」「休み時間には一緒に遊びましょう。」などメッセージを伝えていました。きれいな色のあさがおが咲くといいですね。

第1回授業参観

(4月14日)

  本年度最初となる第1回授業参観を行いました。今回は,参観の時間や人数制限を設けず,学年懇談会,PTA総会など,数年ぶりに通常の内容で授業参観を行うことができました。

   令和5年度の新PTA役員の皆様方を中心とし,保護者の皆様方に御理解と御協力を得ながら,教職員一同,子どもたちのために頑張って参ります。どうぞ,本年度もよろしくお願いいたします。

1年生給食スタート!(給食)

(4月12日)

 本校の給食は,栄養士1名・調理員4名で作る自校給食です。4校時の終わりには,おいしそうな香りがしてきて,給食室の近くを通る子どもたちからは「早くたべたいなぁ!」という声が聞こえてきます。

 1年生の初めての給食は「カレー」でした。入学・進級祝いの気持ちを込めて,給食室では,カレーに花型のにんじんをたくさん入れました。

 給食も大切な学習の場です。好き嫌いなく食べることや,感謝の気持ち,箸や茶碗の正しい持ち方などの食事のマナーを学んでいきます。今年度も安全でおいしい給食を提供できるよう給食室一同努めてまいります。

 

初めての給食を食べました(1年)

(4月12日)

    1年生が楽しみにしていた給食が、今日、スタートしました。メニューはお祝い献立で、ポークカレーとコーンサラダ、牛乳、デザートのいちごゼリーでした。みんなおいしそうに食べていました。少しずつ給食当番や係活動にも取り組んでいきます。

学年集会を開きました(5年)

 (4月7日)

    新年度の始まりに当たって、学年集会を開きました。5年生の学年目標は「自主的に計画を立てて学習する子ども」「責任を持って協力し合う子ども」「めあてをもってねばり強く努力する子ども」3つです。高学年として大きく成長する1年になってほしいです。