こんなことがありました!

出来事

移動図書館の日でした

 今日は、市の移動図書館の日でした。業間休み時間には、子どもたちがやってきて先月に借りていた本を返却した後、新しい本選びをしていました。時間をかけて一人で本を探している子どもいれば、「カマキリのことが分かる本はありますか?」と尋ねて係の方に本を探してもらっている子どももいました。中には、紙芝居を3つ選んだ子どももいて、クラスの友だちに読んで見せると言っていました。

 今週月曜日の全校集会でも、読書をすることで脳が鍛えられる話を子どもたちにしたところですが、来週月曜日に配布します「ほけんだより」でも読書の大切さについて触れてありますので、是非ご覧ください。

木の葉石の採掘に挑戦!(6学年)

 6年生は、2校時の理科の学習で「木の葉石」を原石から採掘することに挑戦していました。原石の側面の地層の縞に沿って平たがねをあて、木の葉石をきれいに採掘できるようにハンマーでたたく力を加減しながら取り組んでいました。

教育相談お世話になります

 師走となり、第2学期も残すところ3週間あまりとなりました。学校では、2学期のまとめを意識させながら学習や生活をしていきます。寒さも一段と増してきましたので風邪予防等もしっかり行いながら、規則正しい生活を送り、今月も事故なく元気に過ごしてほしいと願っております。ご家庭におかれましてもご理解とお協力をお願いします。

 本日から3日(金)にかけて教育相談を行います。ご家庭での様子についても是非お聞かせください。お世話になります。

 ひまわり学級の子どもたちと先生で作成した12月の掲示物です

秋まつり大成功!(1学年)

 2校時に1年生の生活科で秋まつりがありました。2年生と一緒に職員室の職員も招待されて、参加してきました。秋探しで集めたさまざまな大きさや形のどんぐりを使ったゲームを考え、2年生と一緒に楽しい時間を過ごしていました。秋まつりの後半には、1年生が栽培したさつまいもを職員が焼き芋にしてくれたので、2年生と一緒にほっかほっかの焼き芋を美味しくいただいていました。

全校集会

 昨日の全校集会では、11月のうた「ビリーブ」を6年生の指揮に合わせて全校生で歌った後、各種コンクールの賞状を伝達しました。係の教員より呼名されると、しっかりした返事をして賞状を受け取り、全校生から称賛の拍手をもらいました。

 集会の最後には、生徒指導担当の先生より、交通事故に遭わないようにするため「飛び出しは絶対にしないこと」と「手を挙げて横断することの必要性」について指導しました。