岩中なう!

出来事

理科・実験 2年1組で理科の授業研究が行われました。

「動物のからだのつくりとはたらき」についての授業研究が行われました。ライオンとシマウマの頭骨(写真を提示)から分かるからだのしくみについて学習しました。ワークシートを使いながら、グループ内で役割分担を決め、「ミエルトーク」方式を活用し活溌な意見交換がなされました。どの生徒も肉食動物と草食動物の違いについて理解を深めることができました!

 

家庭科・調理 今日の給食は「丸コッペパン」でした!

今日のメニューは、丸コッペパン(スライス)・たまごスープ・白身魚のフライ(タルタルソース)・フレンチサラダ・牛乳でした。一週間に1回だけのパン(麺類もあり)の日ですが、みんなから好評です。今日は2年1組、2組を訪問しました。パンに白身魚を挟みハンバーガーとして食べており、とても楽しそうでした。今日の一言です。朝晩がとても寒くなってきました。コロナ同様、風邪(インフルエンザ)にもご注意ください。

 

お知らせ 新型コロナウイルス感染症対策について~市教育長より~

本日、須賀川市教育委員会 森合教育長より、別紙のとおり「新型コロナウイルス感染症対策へのご協力について(お願い)」のメッセージをいただきました。生徒の皆さんには繰り返し指導しているところですが、各家庭におかれましても、感染予防対策をよろしくお願いいたします。なお、文書は本日の帰りの学活時にお子さまに配付いたします。※写真は新生徒会役員の皆さんの朝のあいさつ運動の様子です。毎朝、本当にご苦労様です。

→ 「保護者向け文書」

汗・焦る 1年生の「マット運動」より

今日から器械運動のなかの「マット運動」が始まりました。今日は体ほぐし運動を中心に行いました。一人で行う動き・集団で行う動きと、男女ともとても楽しそうでした。中学生は体が柔らかく、見ていてとても安心します。これが私の年代になると、考えるだけで恐ろしいです。次の日ならともかく2日後くらいに筋肉痛が襲いかかり、動けなくなる始末です。友だちと協力しながら、けがなくいろいろな技に挑戦してくださいね!※ちなみに、指導している体育教師は器械体操の国体選手でした!!